|
|
|
この表を参考によく分別して出しましょう。
※各表の収集日をクリックすると、収集カレンダーが開きます。
■燃やすごみ
収集日
| 区分
| 出してよいもの
| 出し方
| 週2回
| 燃やすごみ
| ●台所ごみ、紙くず、繊維くず、木くず、その他燃えるごみ ※金具類ははずす。
| ●水気を切り、指定袋に入れて口を結んで出してください。 ●正しい出し方をされませんと収集できません。 ※事務所から出た大量のごみは収集できません。
|
■プラスチック類
収集日
| 区分
| 出してよいもの
| 出し方
| 市内全域 毎週水曜日
| プラスチック類 【プラマーク】が目印です
| ●袋類(食料品や日用品などの袋) ●トレイ類(惣菜、生鮮食品、お菓子などのトレイ) ●カップ、パック類(ヨーグルト、卵パック、豆腐などの容器) ●ボトル類(洗剤、シャンプー、化粧品などの容器 ※飲料用(ジュース)のペットボトルは紙収集の日又は、地区分別収集で出して下さい。 ●発泡スチロール ●その他のプラスチック類(ハンガー、バケツ、CDなどのケース、タッパーなど)
| ●市指定袋に入れてください。 ●汚れたものは入れないで下さい。 ●金属部分は取り除いてください。
|
■紙類、衣類、ペットボトル、紙パック
収集日
| 区分
| 出してよいもの
| 出し方
| 日固定(月1回)
| 新聞紙
| ●新聞紙、チラシ
| ●ひもで十文字にくくって出してください。 (ダンボールは平たくしてください。) ●衣類はなるべくビニールの袋に入れてください。 ●雨の日もぬれないようにしてください。 ●汚れたものはリサイクルできません。
| ダンボール
| ●ダンボール(中が波状のもの)
| 雑誌類
| ●雑誌、書類、菓子箱、厚紙広告紙(カーボン紙、写真、ビニールコーティング紙は燃えるごみに出してください。)
| 衣類
| ●衣類(カーテン等の衣類以外のもの及び半纏、破れ、汚れ、虫食い等は燃えるごみに出してください)
| ペットボトル
| ●ジュース、しょうゆ、酒類のプラスチック容器 (PETマークのついているものに限ります。)
| ●踏みつぶして、半透明又は透明の袋に入れて出してください。 ●ラベルとキャップは、取り外して水曜日のプラスチック類に出してください。 ●食用油、洗剤、卵パックの容器も水曜日のプラスチック類に出してください。
| 紙パック
| ●飲料用紙パック(内側にアルミ加工されたものは燃えるごみに出してください。)
| ●必ず開いて、水で洗って出してください。
|
■分別ごみ(コンテナで収集するもの)
収集日
| 区分
| 出してよいもの
| 出し方
| 月1回
| アルミ製容器
| ●飲料用のジュース缶・ビール缶(アルミ表示があるもの)
| ●中をキレイに洗って水気を切って出してください。 ●軽くつぶしてください。
| スチール製容器
| ●飲料用のジュース缶・ビール缶(スチール表示があるもの)
| その他の金属類
| ●飲料用・食品用以外の金属、鍋、やかん、乾電池、スプレー缶(必ず穴を開けてください。)
| ●中をキレイに洗って水気を切って出してください。 ●小物の金属は菓子缶等に入れてください。 ●刃物は危険の無いように工夫して出してください。 ●1斗缶(18リットル缶)より小さい電気製品はその他の金属として出せます。
| 金ハンガー、針金
| ●針金ハンガー、針金
| ●金物の部分のみ出してください。
| 電気コード類
| ●電気コード、プラグケーブル、延長コード類
| ●電気コードは本体と切り離して出してください。
| 透明ガラスビン
| ●無色透明の飲料用のビン
| ●栓をはずして中をキレイに洗って水気を切って出してください。(プラスチックのふたは水曜日のプラスチック類で、金属のふたはその他の金物で出してください。 ●農薬ビン、劇薬(薬品等)のビンは一切出せません。 ●蛍光管は割らずに出してください。
| 茶色ガラスビン
| ●飲料用のビン(ドリンク剤のビン、ジュースのビン、食用油のビン)
| その他のガラスビン
| ●透明以外の色ビン(主な色:青、緑、黒色)飲料用・調味料のビン(酢、ワイン、ラムネ、ウイスキー、油ビン)
| 生きビン
| ●ビールビン、一升ビン(酒ビン、しょうゆビン)
| 蛍光管
| ●直管やサークル管、電球
| その他のガラス類
| ●陶磁器類、鏡、花ビン、板ガラス、化粧品ビン、耐熱ガラス、(哺乳ビン等)、割ガラス、コップ類
| 使用済小型家電
| ●携帯型テレビ、携帯電話、携帯用ラジオ、小型ゲーム機、デジタルカメラ、電子機器付属品、電子辞書、電卓、ハードディスク、ビデオカメラ、ポータル音楽プレイヤー、リモコンなど
| ●収集ボックスの入れ口に入る大きさの電子機器を出してください。
| ペットボトル
| ●ジュース、しょうゆ、酒類のプラスチック容器 (PETマークのついているものに限ります。)
| ●ラベル、キャップは取りはずし、水曜日のプラスチック類で出してください。 ●食用油、洗剤、卵パックの容器も水曜日のプラスチック類で出してください。 ●踏みつぶしてコンテナに入れてください。
| ※事業活動によって出た缶やビン及びペットボトルは排出できません。
■粗大ごみ(ごみ袋に入らない大きいもの)
排出日
| 区分
| 出してよいもの
| 出し方
| 毎週水曜日
| 不燃性及び可燃性
| ●自転車、トタン、布団、戸棚、ござ、タンス、机、戸枠、カーペット、畳、ふすま、障子
| @ 電話で前日午後4時30分までに清掃センターへ申し込んでください。 (п@63−8422) 名前、住所、収集日、個数などを確認します。 A 粗大ごみシール(1枚400円)をごみ袋取扱店で購入してください。 B 収集日までにシールを貼り、敷地内に出してください。 (敷地内に出すことが難しい場合は、電話受付時にご相談ください。) C 市内全域毎週水曜日に収集します。 ※シールの貼っていないもの、市で処理できないものは収集できません。
| ※ストーブ、ファンヒーター、電気カーペット、電子レンジは、ごみ袋に入る大きさでも粗大ごみとなります。
■食廃油
収集日
| 出してよいもの
| 出し方
| 随時
| ●植物性の食用油の廃油 ※機械油と動物性油は絶対に入れないでください。
| ●必ずろ過して、専用の回収用ポリ容器に出してください。
|
■紙おむつ
収集日
| 収集場所
| 出してよいもの
| 出し方
| 毎週月・金曜日
| ここをクリック
| 紙おむつ、パット、お尻ふき
| ●紙おむつ専用のごみ袋に入れてください。 (10枚入り100円) ●回収ボックスは常設していますので、いつでも出せます。 ●うんちは取り除いてください。 ●ペット用のおむつやシートは収集できません。 ●ビニールや新聞紙で紙おむつを包まず、そのまま収集袋に入れて出して下さい。
|
■受け入れ出来ないないもの 爆発のおそれがあるもの・・・ガスボンベ、薬品、火薬等 処理困難物・・・農薬、劇薬等、バイク、農・漁業用機械、塩ビ管、畦なみ、苗箱、ワイヤー、消火器、タイヤ、瓦、ブロック、レンガ、ハウス用ビニール、自動車用部品(バッテリー等)、建築廃材等の産業廃棄物等
■家電リサイクル法等による家電処理について 家電リサイクル法により、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、エアコンはごみとして処理できません。処分するには、最寄の家電商または、環境衛生課にご確認ください。市等に処分を依頼される場合には、郵便局窓口で家電リサイクル券の購入が必要です。 パソコンもパソコンメーカーに回収とリサイクルが義務付けられました。ごみとして処理できませんので、メーカーにご連絡ください。
■分けた資源はどうなるの? 詳しくはこちらのサイトをご覧ください ※(財)容器包装リサイクル協会のホームページへジャンプします
問い合わせ:
| みやま市清掃センター (TEL0944・63・8422) みやま市瀬高町東津留67−1
|
|
|
|
|
|