市長メッセージ
みやま市長メッセージ (緊急事態措置の解除を受けて)
福岡県に出されていた緊急事態措置が、本日、解除されました。
これまで、市民の皆様、事業者の皆様には、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、多大なご理解ご協力を賜りましたことにお礼を申し上げますとともに、医療関係者の皆様の献身的なご尽力に対し心より感謝を申し上げます。
この度の緊急事態措置の解除を受けて、市では感染防止対策を講じながら、公共施設を原則開館するとともに、学校におきましても授業や部活動を通常どおり行うなど、市民生活を少しずつ通常のレベルに近づける方向で進めております。
一方、福岡県では、感染の再拡大を防ぐため、福岡コロナ警報を発動し、県民の皆様に対し下記のことを要請し、段階的に制限を緩和していくこととされております。
〇外出前に、目的地の感染状況、利用施設の感染防止対策を確認し、混雑していない場所と時間を選ぶこと。
〇県境をまたぐ移動は、基本的な感染防止対策を徹底するとともに、ワクチン接種を完了していない場合は、移動に際し、PCR等の検査を行うよう努めること。
〇飲食店利用の際は、感染防止対策が徹底されていない飲食店の利用は控え、大人数や長時間の会食は控えること。
以上のことにつきまして、市民の皆様のご協力をお願いいたします。
また、現在、本市のワクチン接種は、医師会並びに福岡県などの関係者の皆様のご協力をいただき、65歳以上は約95%、12歳以上では約72%の皆さんが、今月中に2回目の接種を完了する予定です。
現在、感染状況が落ち着きつつありますが、感染が再拡大する懸念もあり、これまでの努力を無にしないためにも一歩一歩慎重にあゆみを進めていくことが重要です。
市民の皆様におかれましては、気を緩めることなく、引き続き感染防止対策に取り組んでいただきますようご協力をお願いいたします。
令和3(2021)年10月1日
みやま市長 松嶋 盛人
みやま市長メッセージ (市民の皆さまへ)
8月11日より降り続いた記録的な豪雨は、床上床下浸水をはじめ、平野部での田畑の冠水や、山間部での土砂災害など本市に大きな被害をもたらしました。
被災されたすべての皆様に対し衷心よりお見舞いを申し上げます。
また、行政区長や消防団をはじめ、さまざまな場面で御尽力をいただいてる地域の皆様に対し心より感謝を申し上げます。
現在、市では、全庁を挙げて、被害の実態把握に努めております。被災された皆様が、元の生活と仕事に戻っていただけるよう、国・県・関係機関と連携し、的確な支援を速やかに実施してまいります。
一方、全国的に新型コロナウイルスの感染拡大がこれまでにない勢いで急拡大していることから、「緊急事態宣言」の対象地域に福岡県が追加されました。
これを受けて県では、9月12日まで県民の皆様に対し、生活や健康の維持に必要な場合を除き、日中も含め不要不急の外出を自粛すること、特に20時以降の不要不急の外出自粛を徹底することを求めるとともに、事業者の皆様に対し、酒類を提供する飲食店については休業、それ以外の飲食店については営業時間を5時から20時までとすることを要請されました。
市といたしましても、現在の状況を重く受け止め、市の施設を原則として閉館するなど、引き続き感染防止対策を徹底してまいります。
また、ワクチン接種につきましては、昨日より、接種を希望される12歳以上のすべての皆様の予約を受け付けております。希望されるすべての皆様が、安全かつ円滑に接種できるよう取り組んでまいります。
市民の皆様には、大変なご不便ご苦労をおかけいたしますが、ご自身と、大切な人を守るため、感染防止対策について、ご理解ご協力いただきますようお願いいたします。
豪雨災害に、新型コロナウイルスの感染拡大が重なり、本当に厳しい状況ではありますが、市民の皆様が一日も早く日常を取り戻すことができるよう、全力を尽くしてまいります。
このような時こそ、希望をもってこの難局を乗り越えてまいりましょう。
令和3(2021)年8月20日
みやま市長 松嶋 盛人
みやま市長メッセージ (まん延防止等重点措置の適用を受けて)
市民の皆様には、新型コロナイルス感染拡大防止のため、ご理解ご協力を賜り心より感謝申し上げます。
国は、全国的に新型コロナウイルスの感染拡大がこれまでにない勢いで急拡大していることから、7月30日に福岡県を、まん延防止等重点措置を実施すべき区域と決定しました。
福岡県は、7月28日に「福岡コロナ警報」を発動し、市民や、事業者の皆様に対し、不要不急の外出自粛や飲食店の営業時間短縮などの要請をされていましたが、今回の国の決定を受け、さらに感染防止対策を強化し、主に次のことを要請されました。(8月2日から31日まで)
〇生活や健康の維持に必要な場合を除き、日中も含め、不要不急の外出を自粛すること。特に21時以降の外出自粛を徹底すること。
〇県境をまたぐ不要不急の移動、特に緊急事態措置区域等の都道府県との往来は自粛すること。
〇飲食店の利用は、少人数、短時間、会話の際はマスクを着用すること。
本市といたしましては、県の要請内容を踏まえ、市外の方の公共施設の新規利用を中止するとともに、利用時間を21時までに短縮し、市主催のイベントにつきましても、県の基準に照らして個別に可否を判断し、開催する場合は、感染防止対策を徹底してまいります。
現在、ワクチン接種につきましては、医師会並びに福岡県などの関係者の皆様のご協力をいただき、希望された65歳以上の高齢者の皆様の接種を概ね終えている状況です。
全国的に、感染力が強いデルタ株や、若い世代の新規陽性者が急増していることから、54歳以下の皆様が早期にワクチンを接種することができるよう、予約受付を明日から段階的に開始してまいります。
これから、夏休みやお盆で、人の移動や、人と接する機会が多くなると予想されます。市民の皆様には、大変なご不便ご苦労をおかけいたしますが、現在の感染防止対策の必要性を御理解いただき、引き続き感染防止対策に取り組んでいただきますようお願いいたします。
令和3(2021)年8月2日
みやま市長 松嶋 盛人
みやま市長メッセージ (まん延防止等重点措置の解除を受けて)
国より福岡県に出されていた、まん延防止等重点措置が7月11日をもって解除されることとなりました。
この間、市民の皆様、事業者の皆様には、新型コロナイルス感染拡大防止のため、多大な御理解と御協力を賜り心より御礼申し上げますとともに、医療関係者の皆様の献身的な御尽力に心より感謝申し上げます。
しかし、新型コロナウイルスの感染が終息したわけではなく、感染力の強いと言われているデルタ株が県内でも確認されていることから、福岡県は、県民の皆様に対し、今後のリバウンドを防ぐため、感染拡大地域への不要不急の移動を控えることや感染対策が十分でない会食は控えることなどを要請されました。
本市といたしましては、市の施設の利用制限を一部解除するとともに、市主催のイベントにつきましても、県の基準に照らして個別に可否を判断し、開催する場合は、感染防止対策を徹底してまいります。
一方、現在、本市のワクチン接種は、医師会並びに福岡県などの関係者の皆様のご協力をいただき、65歳以上の約8割の方が1回目のワクチン接種を終え、7月末までには希望される高齢者の接種を概ね終える予定です。
引き続き、ワクチンの供給量に合わせ、安全かつ円滑にワクチンの接種を受けていただくことができるよう、取り組んでまいります。
市民の皆様におかれましては、これから、夏休みを控え、人の移動や、人と接する機会が多くなると思いますが、これまでの努力が水泡に帰すことのないよう、引き続き感染防止対策に取り組んでいただきますようお願いいたします。
御自身や大切な人の命を守るためにも、皆様の御理解と御協力をどうぞよろしくお願いいたします。
令和3(2021)年7月9日
みやま市長 松嶋 盛人
福岡県新型コロナウイルス感染症ポータルページ
みやま市長メッセージ (緊急事態措置の解除を受けて)
市民の皆様、事業者の皆様には、新型コロナイルス感染拡大防止のため、多大なご理解ご協力を賜り心より御礼申し上げますとともに、医療関係者の皆様の献身的な御尽力に心より感謝申し上げます。
国より福岡県に出されていた、緊急事態措置は解除されておりますが、福岡県は福岡市、北九州市、および久留米市をまん延防止法等重点措置区域とし、その他の地域においても、7月11日まで、主に次のことを要請されました。
〇生活や健康の維持に必要な場合を除き、日中も含めた不要不急の外出・移動を自粛すること。
〇飲食店の営業時間を5時から21時までとすること。
(酒類の提供時間を、11時からとしオーダーストップを20時までとすること。酒類の提供は4人以下のグループに限ること。)
本市といたしましては、県の要請内容を踏まえ、市の施設の利用制限を、一部を除き解除することとしました。
また、市主催のイベントにつきましても、引き続き、開催の可否を慎重に判断するとともに、開催する場合は、感染防止対策を徹底するなど、感染防止にしっかりと取り組んでまいります。
一方、現在、本市のワクチン接種は、医師会並びに福岡県などの関係者の皆様のご協力をいただき、65歳以上の約5割の方が1回目のワクチン接種を終え、7月末までには2回目の接種を完了する予定です。
引き続き、64歳以下の皆様に速やかに接種券をお届けするとともに、希望されるすべての方が、安全かつ円滑にワクチンの接種をしていただくことができるよう、準備を進めているところです。
市民の皆様には、手洗い、マスクの着用、身体的距離の確保などの基本的な感染防止対策に取り組んでいただきますとともに、ご不便ご苦労をおかけいたしますが、一日も早く日常を取り戻すことができるようご理解とご協力をお願いいたします。
令和3(2021)年6月21日
みやま市長 松嶋 盛人
みやま市長メッセージ(早期のワクチン接種に向けてのお願い)
5月12日の緊急事態措置開始からこれまで、市民の皆様には不要不急の外出自粛をはじめさまざまなご協力を頂いておりますことに心より感謝申し上げます。
現在、みやま市では、75歳以上の高齢者の方々の接種予約を受け付けており、市内15か所の医療機関で接種を行っています。
医師会や関係団体の皆様の多大なご協力の下、平日は、各医療機関で個別接種を行うとともに、6月20日以降につきましては、週末に集団接種を行い、希望される高齢者の皆さんが、7月末までに接種を完了できるよう取り組んでいます。
また、福岡県のご支援により、6月7日から福岡県広域接種センター(保健医療経営大学)を開設いただき、65歳以上の高齢者の方々の接種を行っていただいています。
市では、6月14日(月曜日)9時から、65歳から74歳までの方々の予約を開始しますが、当日は混雑が予想されますので、次の2点について、市民の皆様のご協力をお願いします。
また、福岡県広域接種センターでの接種も含め、少しでも早い接種に向けて、市民の皆様のご協力をお願いします。
- ご希望される医療機関や会場の予約がとれない場合、他の医療機関や福岡県広域接種センター(保健医療経営大学)での接種についてご協力をお願いします。
- 市では、市内3か所に接種予約支援窓口(みやま市役所、まいピア高田、山川市民センター)を開設しておりますが、6月14日(月曜日)の午前中は混雑が予想されますので、午後にご来場いただくなど、ご協力をお願いします。
令和3(2021)年6月11日
みやま市長 松嶋 盛人
みやま市長メッセージ (緊急事態宣言を受けて)
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、「緊急事態宣言」の対象地域に福岡県が追加されました。これを受けて県では、県民の皆様、事業者の皆様に対し、5月12日から31日まで、主に次のことを要請されました。
〇生活や健康の維持に必要な場合を除き、日中も含め不要不急の外出を自粛するとともに、感染拡大地域との不要不急の往来を自粛すること。
〇酒類を提供する飲食店については休業、それ以外の飲食店については営業時間を5時から20時までとすること。
本市といたしましても、感染拡大に歯止めをかけるための県の要請を重く受け止め次のとおり対応させていただくことといたしました。
〇市の施設については原則として閉館。
〇市主催のイベント・行事・事業等については原則として、中止若しくは延期。
〇小中学校の運動会、体育祭については延期。
〇中学校の部活動については、時間を短縮。
その他、あらゆる機会を通じて、感染防止にしっかりと取り組んでまいります。
市民の皆様には、更なるご不便、ご負担をおかけすることとなり、誠に心苦しく思っておりますが、どうかご理解とご協力をお願いいたします。
また、本市の高齢者向けワクチン接種につきましては、5月5日から高齢者施設等の入所者を皮切りに接種を開始いたしました。市民の皆様が安全かつ円滑にワクチン接種ができるよう関係団体のご協力を頂きながら取り組むとともに、接種スケジュールにつきましても市の広報媒体を通じて随時お知らせしてまいります。
この感染拡大に歯止めをかけ、一日も早く日常を取り戻すためには、市民の皆様お一人お一人の感染対策が欠かせません。感染力が強いと言われている変異株につきましても同様でございます。
ご自身と、大切な人を守るため、引き続き、3つの密(密閉・密集・密接)を徹底的に避けるとともに、手洗い、マスクの着用、身体的距離の確保などの基本的な感染防止対策にしっかりと取り組んでいただきますようお願いいたします。
令和3(2021)年5月10日
みやま市長 松嶋 盛人
みやま市長メッセージ (南筑後地域の陽性者の急増を受けて)
市民の皆様には、新型コロナイルス感染拡大防止のため、ご理解ご協力を賜り心より感謝申し上げます。
東京都、大阪府など4都府県で緊急事態が宣言される中、福岡県でも新規陽性者が急増しており、加えて従来株より感染しやすい可能性が指摘されている変異株の陽性者が増加しています。
このような状況を踏まえ、県より県民の皆様に対し、5月19日まで次の要請がなされています。
〇生活や健康の維持に必要な場合を除き、日中も含め、不要不急の外出を自粛すること。
〇感染が拡大している地域との不要不急の往来は自粛すること。
〇県をまたいだ移動については、目的地の感染状況や自治体からの呼びかけをよく確認し、慎重に判断すること。
〇飲食店の利用は、少人数、2時間以内、会話の際はマスクを着用すること。
さらに現在、南筑後地域の陽性者が急増していることから、本市といたしましても、現在市の施設の市外利用者の新規受付を中止するとともに、高齢者対象の地域活動について、感染リスクを減らすために自粛をお願いしています。
特に、高齢者や基礎疾患がある人は、「3つの密」や感染リスクが高まる「5つの場面」が回避できない催物への参加を控えていただきますようお願いします。
市民の皆様には、大変ご不便ご苦労をおかけいたしますが、どうかご理解とご協力をお願いします。
この感染拡大に歯止めをかけるためには、市民の皆様お一人お一人の心がけと行動が非常に大切になってまいります。
あなたと、大切な人を守るため、引き続き、手洗い、マスクの着用、身体的距離の確保などの基本的な感染防止対策に取り組んでいただきますようお願いします。
令和3(2021)年4月26日
みやま市長 松嶋 盛人
市長メッセージ (緊急事態措置の解除とその後の対応)
市民の皆様、事業者の皆様におかれましては、新型コロナイルス感染拡大防止のため、ご理解ご協力を賜り心より感謝申し上げます。福岡県に出されていた、緊急事態措置は解除されておりますが、再拡大(リバウンド)を防止するため、県は県民の皆様に対し、3月7日までとしていた、次の要請を3月21日まで延長されました。
生活や健康の維持に必要な場合を除き、日中も含めた不要不急の外出・移動を自粛すること。
飲食店の営業時間を5時から21時までとすること。(酒類の提供時間を、11時からとしオーダーストップを20時30分までとすること。)
本市といたしましても、感染拡大に歯止めをかけるため県の要請内容を踏まえ、市の施設の開館時間の短縮や一部利用制限を延長させていただくこととしました。
また、市主催のイベントにつきましても、引き続き、開催の可否を慎重に判断するとともに、開催する場合は、感染防止対策を徹底するなど、感染防止にしっかりと取り組んでまいります。
市民の皆様には、大変なご不便ご苦労をおかけいたしますが、どうかご理解とご協力をお願いいたします。
併せて、市民の皆様が安全かつ円滑にワクチンの接種をしていただくことができるよう、医師会等関係機関のご協力を得ながら準備を進めているところです。
これから、卒業・入学・転勤などに伴う人の移動や、歓送迎会・謝恩会・お花見など人と交流する機会が多くなりますが、 この感染再拡大(リバウンド)に歯止めをかけるためには、市民の皆様お一人お一人の心がけと行動が非常に大切になってまいります。
あなたと、大切な人を守るため、引き続き、3つの密(密閉・密集・密接)を徹底的に避けるとともに、手洗い、マスクの着用、身体的距離の確保などの基本的な感染防止対策に取り組んでいただきますようお願いいたします。
令和3年(2021年)3月5日
みやま市長 松嶋 盛人
市長メッセージ(緊急事態宣言を受けて)
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、「緊急事態宣言」の対象地域に福岡県が追加されました。これを受けて県では、県民の皆様に対し、主に次のことを要請されました。
生活や健康の維持に必要な場合を除き、不要不急の外出・移動を自粛するとともに、特に20時以降の外出自粛を徹底すること。
飲食店の営業時間を5時から20時までとすること。
(酒類の提供時間を、11時から19時までとすること。)
本市といたしましても、感染拡大に歯止めをかけるため県の要請内容を踏まえ、市の施設の開館時間の短縮や一部利用制限をさせていただくこととしました。
また、市主催のイベントにつきましては、開催の可否を慎重に判断するとともに、開催する場合は、感染防止対策を徹底するなど、感染防止にしっかりと取り組んでまいりますので、市民の皆様のご理解とご協力をお願いします。
この感染拡大に歯止めをかけるためには、市民の皆様お一人お一人の心がけと行動が非常に大切になってまいります。
あなたと、大切な人を守るため、引き続き、3つの密(密閉・密集・密接)を徹底的に避けるとともに、手洗い、マスクの着用、身体的距離の確保などの基本的な感染防止対策に取り組んでいただきますようお願いいたします。
また、本日(1月15日)、本市消防本部職員において新型コロナウイルス感染症の陽性者が確認されました。
市といたしましては、これまで以上にマスク着用や手指消毒などの基本的な対策に加え、執務環境における感染防止対策の徹底を図ってまいります。
市民の皆様には、改めて新型コロナウイルスが身近に存在していることを意識していただき、正しい情報に基づく冷静な行動と、人権へのご配慮を心よりお願いいたします。
令和3(2021)年1月15日
みやま市長 松嶋 盛人
市長メッセージ(年末年始に向けてのお願い)
長期間にわたり、また年末年始にもかかわらず、医療現場で,献身的な御尽力をいただいている医療関係者の皆様に対し,心より感謝を申し上げます。また、みやま市民の皆様には、12月4日から約2週間にわたり、感染拡大防止のための重点的な取り組みにご協力をいただき、本当にありがとうございました。
特に、高齢者や基礎疾患がある方へは、「3つの密」や「5つの場面」が回避できない催物への参加の自粛をお願いし、大変、ご不便をおかけしました。
本市におきましては11月に発生したクラスターや、新規陽性者数も一定落ち着いていることから、重点的な注意喚起並びに自粛要請は現在解除いたしております。
一方で、新規陽性者数は、全国的に増加傾向となっており、予断を許さない状況が続いています。福岡県では、12月12日、医療提供体制がひっ迫する事態を避けるため、「福岡コロナ警報」を発動し、医療機関の体制整備を進めています。
年末年始に向け、感染に不安を抱えている方もいらっしゃるかもしれませんが、過度に心配されることなく、もし発熱などの症状がある場合には、休日当番医に電話で相談してください。相談先に迷われる場合は、「受診・相談センター」にご連絡をお願いします。県では、早急に接触の状況を調査し、必要な検査を行い感染の防止に努めていただいております。
年末年始は、帰省や初詣、イベント等で人に会う機会が多くなります。
市民の皆様におかれましては、例年とは違う年末年始になるかもしれませんが、命と暮らしを守るためにも、年末年始を静かに穏やかに過ごすための工夫をしていただきますようお願いします。
具体的には、外出の際は行き先の状況を慎重に判断し、混雑する時期や場所を避けていただくようお願いします。会食は、ふだんから会っている人と、短時間で行っていただくとともに、感染防止に対応したお店や、テイクアウトなどをご利用いただきますようお願いします。
どうか、市民の皆様のご理解とご協力をお願いします。
令和2(2020)年12月28日
みやま市長 松嶋 盛人
市長メッセージ(感染拡大防止のための、今後2週間の注意喚起について)
みやま市内では、11月下旬以降、新規陽性者が連続して発生し、累計で30例となりました。予断を許さない状況が続いています。一人一人が、「自分が感染しているかもしれない」「人にうつさない」「人からうつされない」という意識を常に強く持つことが大切です。特に、若い世代の人は無症状の方が多いため、慎重な行動をお願いします。
市民の皆様には、今一度、マスクの着用、こまめな手洗いや消毒に加え、「3つの密(密閉、密集、密接)」に十分注意するなど、「新しい生活様式」の実践をお願いします。また、感染リスクが高まる「5つの場面(飲食を伴う懇親会等、大人数や長時間におよぶ飲食、マスクなしでの会話、狭い空間での共同生活、居場所の切り替わり)」がある場合には、いっそうの感染防止対策をお願いします。
発熱や風邪症状があるときは、仕事や学校を休み、外出を控え、まずは、かかりつけ医など身近な医療機関に電話で相談してください。
さらに、根拠のない噂や事実に基づかない誤った情報が拡散しています。市は、プライバシーや人権に最大限配慮し、正確な情報の発信に努めますので、人権侵害につながらないよう冷静な行動をお願いします。感染した人やその周りの人を責めたりせず、市民みんなで支えましょう。
市では、感染拡大防止を図るため、今後2週間、重点的に市民の皆さまに注意喚起を行います。
特に、高齢者や基礎疾患がある人は、期間中、「3つの密」や「5つの場面」が回避できない催物への参加の自粛をお願いします。
今後とも、市民の皆さまの感染拡大防止に向けご理解とご協力をお願いします。
令和2(2020)年12月4日
みやま市長 松嶋 盛人
市長メッセージ(みやま市職員の新型コロナウイルス感染について)
令和2年12月1日、みやま市職員1名から新型コロナウイルス感染症の陽性反応が確認されました。当該職員は、みやま市役所本庁市民課で窓口業務に従事いたしておりましたが、マスク着用・パーテーション越しでの対応のため、来庁者の皆様並びに他の職員に濃厚接触者はありません。
市民の皆様には、本市の感染者が増加している中、ご心配をおかけし大変申し訳なく思っております。
市では消毒作業を行っており、市役所内の会議室、共用スペースや執務室等は消毒作業済みです。
業務につきましては、十分な感染防止策を徹底したうえで、行っております。
また、今回の感染確認を受けて、市職員一人一人が、よりいっそうの緊張感を持ち、全庁一丸となって、今後のさらなる感染拡大防止に全力で取り組んでまいりますとともに、引き続き、県等の関係機関と連携し、プライバシーや人権に最大限配慮しながら、早期に正確な情報を発信するよう努めてまいります。
市民の皆様には、引き続き、人権に配慮した冷静な行動をお願いしますとともに、感染拡大防止対策へのご理解ご協力をよろしくお願いします。
令和2(2020)年12月1日
みやま市長 松嶋 盛人
市長メッセージ(みやま市議会議員の新型コロナウイルス感染について)
令和2年11月29日(日曜日)、みやま市議会議員1名が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
当議員は、市内で発生した患者の濃厚接触者としてPCR検査を受け、感染が確認されたものです。
これを受けて、市では消毒作業を行っており、市役所内の会議室、共用スペースや執務室等は消毒作業済みです。
窓口業務など通常業務は、十分な感染防止策を徹底したうえで、通常どおり継続します。
市民の皆様には、引き続き、人権に配慮した冷静な行動をお願いしますとともに、感染拡大防止対策へのご理解ご協力をよろしくお願いします。
令和2(2020)年11月29日
みやま市長 松嶋 盛人
市長メッセージ(市内の感染拡大を受けて)
本日、みやま市内において、11例目の新型コロナウイルス感染症陽性の方が確認されました。感染された方には心からお見舞いを申し上げますとともに、一日も早いご回復をお祈り申し上げます。全国的な感染拡大にあわせ、みやま市におきましても、11月に入り、感染者の発生が続いております。
市民の皆様には、引き続き、感染リスクの高い行動を避けていただき、感染拡大防止にご協力をお願いします。
また、引き続き、県等の関係機関と連携し、プライバシーや人権に最大限配慮しながら、早期に正確な情報を発信するよう努めてまいりますので、正しい情報に基づき、冷静な行動をとっていただきますようお願いいたします。
現在、医療現場で、長期間にわたり献身的なご尽力をいただいている医療関係者の皆様に対し、心から敬意と感謝を表します。
どうか、感染をされた方、医療関係者の皆様および、さまざまな現場で社会を支えて頂いている皆様とその御家族に対しまして、誹謗中傷や差別が起きることのないよう市民の皆様のご理解、ご協力を心よりお願いいたします。
令和2(2020)年11月26日
みやま市長 松嶋 盛人