メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
みやま市

トップページ > 令和3年8月豪雨災害による被災者支援一覧

令和3年8月豪雨災害による被災者支援一覧

更新日:2021年8月27日

被災者支援に関する情報をお知らせします

詳しくは、それぞれの担当課へお問い合わせください。

証明

災害により被災した居住する住家の被害の程度を証明するもの。
住まいの確保・再建、生活の再建に必要な物資や資金の給付(貸付)を目的とした公的支援を受けるために必要な場合があります。
問い合わせ:税務課 資産税係(電話0944-64-1536)

災害により建物等の資産が被害を受けたときに被災の状況を証明するもの。
問い合わせ:税務課 資産税係(電話0944-64-1536)

みやま市災害見舞金・福岡県災害見舞金

令和3年8月11日からの大雨により、居住されている住家の床上浸水以上の被害、または、重症のけがを負われた方に対し、被害の程度に応じて見舞金を支給します。

問い合わせ:福祉事務所 福祉総務・障がい福祉係(電話0944-64-1518)

住宅

災害により住家が一定の被害を受けた場合、必要最小限度の応急修理に要した費用の一部を市が負担します。

問い合わせ:都市計画課 住宅政策係(電話0944-64-1532)

 

市税、使用料

住宅や家財が一定の被害を受けた場合、令和3年度8月末納期限以降の税金の一部が減免されます。
問い合わせ:税務課 市民税係 (電話0944-64-1511)

災害により所有する固定資産が一定の被害を受けた場合、令和3年度の第3期から第4期分までの税金の一部が減免されます。
問い合わせ:税務課 資産税係(電話0944-64-1536)

災害により住宅または家財が一定の被害を受けた場合、令和3年度8月末納期限以降の税金の一部が減免されます。
問い合わせ:税務課 市民税係 (電話0944-64-1511)

災害により、市税を一時に納付することができない場合、納税の猶予を受け付けます。
問い合わせ:税務課 収納係(電話0944-64-1537)

  • 後期高齢者医療の保険料および医療費一部負担金の減免
災害により住宅が一定の被害を受けた場合、災害の発生した月から1年分の保険料の一部が減免または徴収が猶予されます。また、医療費の一部負担金についても減免を受けられる場合があります。
問い合わせ:健康づくり課 医療係(電話0944-64-1527)

 

  • 介護保険料の免除
災害により住宅や家財などが一定の被害を受けた介護保険第1号被保険者(65歳以上)については、介護保険料の一部が減免されます。また、介護サービス利用者負担額についても減免を受けられる場合があります。
問い合わせ:介護支援課 介護保険係(電話0944-64-1555)

 

  • 国民年金保険料の免除

所有する住宅などの財産に一定の損害を受けた国民年金第1号被保険者については、保険料の免除を受けることができます。
住宅・家財・住宅以外の建物・宅地・田畑などが流出、全半壊、浸水、土砂流入などの被害を受け、その被害が最も大きい財産に係る損害金額が、おおむね50%以上である場合、令和3年7月分から令和5年6月分までが免除の対象となります。
注:免除承認された期間の保険料は、10年以内に追納しないと将来受け取る年金が減額されます。
問い合わせ:健康づくり課 国保年金係(電話0944-64-1529)

  • 国民健康保険被保険者の医療費一部負担金の減免
災害により住宅に著しい被害(全壊、半壊、床上浸水以上)を受けた場合、医療費の一部負担金(窓口負担)の減免を受けることができます。
問い合わせ:健康づくり課 国保年金係(電話0944-64-1529)

  • 水道料金・下水道使用料の減免

り災証明書などの交付を受けた場合、水道料金(10月分)および下水道使用料(11月分)が前年同月程度に減免されます。
なお、減免の申請は不要です。
問い合わせ:上下水道課 庶務係(電話0944-64-1533)

  • 保育料の減免

災害により住宅などに著しい被害(全壊、半壊、床上浸水以上)を受けた場合、保育料の減免を受けることができます。
問い合わせ:子ども子育て課 子ども子育て係(電話0944-64-1535)

 

衛生

大雨による災害ごみを清掃センターで受け入れます。不燃物と可燃物の分別をお願いします。
なお、8月22日(日曜日)も受け入れを行います。

(受け入れ期間)月曜から金曜
午前8時30分から午後0時15分、午後1時00分から午後4時30分

問い合わせ:環境衛生課 環境衛生係(電話0944-64-1521)
 

雨水が流入した便槽の汲み取り料を市が負担します。
汲み取り業者から「水入」と記入された場合、汲み取り通知書といっしょに配布される減免申請書を市役所環境衛生課へ提出ください。
問い合わせ:環境衛生課 環境衛生係(電話0944-64-1521)

8月31日まで、JAみなみ筑後各グリーンセンター(瀬高・山川・高田)で消毒用石灰を配布します。配布時間は各グリーンセンター営業時間内です。営業時間は外部サイトをご確認ください。
問い合わせ:環境衛生課 環境衛生係(電話0944-64-1521)

 

農業

大雨により、被災された農地について被害状況の調査を行っています。
被害を受けた農地があれば、農地等の地番や被害状況などの申し出を9月10日(金曜日)までに市役所農林水産課へお願いします。
問い合わせ:農林水産課 農政係(電話0944-64-1522)

産業

県では、被災した中小企業を支援するため、この大雨災害を県制度融資「緊急経済対策資金」の「知事の指定する風水害」に指定しました。
大雨災害により被災された中小企業に対し、「緊急経済対策資金」による低利融資を行い、災害からの復旧に向けた円滑な資金繰りを支援します。

問い合わせ:商工観光課 商工観光係(電話0944-64-1523)
                  福岡県中小企業振興課(電話092-643-3424)

 

このページに関するアンケート