新婚世帯・子育て世帯家賃補助制度
更新日:2021年9月28日
新婚(婚姻から1年以内)もしくは、中学生以下の子を含む子育て世帯(転入に限る)がみやま市内の賃貸住宅に住む場合、年額最大24万円を補助しています。
補助を受けるための要件
注:以下の全てを満たす必要があります。
(1)3年以上みやま市に定住する意思を持っていること。
(2)市内の民間賃借住宅と契約を締結し、本市の住民基本台帳に同一世帯として記録されていること。
(3)生活保護法の住宅扶助などの公的家賃補助等をうけていないこと。
(4)家賃および市税を滞納していないこと。
(5)補助対象世帯の構成員に、暴力団員または暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有し、もしくは社会的に非難される関係を有する者が含まれていないこと。
新婚世帯の要件
(6)申請を行う日において、婚姻の届け出から1年以内で、年齢の合計が80歳未満の夫婦であること。
子育て世帯の要件
(6')申請を行う日において、中学生以下の子を含む、転入してから6か月以内の転入世帯であること。
(7)申請者が、対象児童と同一世帯に属する2親等内の親族であること。
対象の住宅
市内の「民間賃貸住宅」が対象です。
注:以下の住宅は補助対象外です。
- 市営住宅などの公的賃貸住宅(定住促進住宅を除く)
- 親族(新婚=夫婦の1親等内、子育て=対象児童と2親等内)が所有する住宅
- 短期賃貸住宅
補助の内容
補助額=月額家賃から住宅手当、駐車場利用料、共益費等を引いた実質負担額の1/2(上限2万円)を補助。最長で12か月分、最高24万円を補助します。
注:キャンペーン等により、家賃の減額や初月無料などの適用を受けている場合はお申し出ください。(申請時期によっては、補助額が減額される場合があります。)
補助金算出例
家賃:月額50,000円(駐車場利用料、共益費等除く)、住宅手当:月額15,000円の場合
実質家賃負担額=50,000円(月額家賃)-15,000円(住宅手当)=35,000円
補助月額=35,000円(実質家賃負担額)×1/2=17,000円注:1,000円未満切り捨て
合計補助額=17,000円×12月分=204,000円
申請手続き
補助要件の期限内に、下記の書類を提出してください。
- 申請書(2部)(注:1部は、日付を記入しないでください。)
- 誓約書
- 請求書(3部)(注:日付、金額、対象月は記入しないでください。)
- 住宅の賃貸借契約書の写し
- 新婚世帯家賃補助のみ
新婚夫婦の「婚姻届受理証明書」または、「戸籍謄本」
注:「婚姻届受理証明書」は婚姻届を提出した市町村、 「戸籍謄本」は戸籍の住所がある市町村の窓口で発行できます。
注:申請時期によって、提出する書類の枚数が変わることがあります。事前にお問合せください。
補助金の支払い
申請した月から補助金の対象期間となります。
支払いは、年に2回(10月、4月)です。
4月から9月分:10月支払い、10月から3月分:4月支払い
注:最後の支払いは、補助期間終了月の翌月(必要書類提出後)となります。
提出先・お問い合わせ
みやま市役所本庁 企画振興課 地方創生係
(みやま市瀬高町小川5)
電話番号:0944-64-1550
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。