3大都市圏から移住される方への支援【移住支援金】
更新日:2022年11月4日

東京圏、名古屋圏、大阪圏からみやま市へ移住し、条件に該当する仕事に就く方に対して、世帯での移住の場合、100万円の移住支援金を支給します。
さらに、18歳未満の子1人につき、30万円を加算します。
注:要件が複雑なため、必ず事前にご相談、お問合せください。
支援金の額
単身の場合=60万円
2人以上の世帯の場合=100万円
18歳未満の子1人につき、30万円を加算します。
対象となる人(共通の条件)
移住前の条件(下記をいずれも満たしている人)
〇住民票を移す直前の10年間のうち、通算5年以上、東京圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)、名古屋圏(岐阜県、愛知県、三重県)または大阪圏(京都府、大阪府、兵庫県、奈良県)に在住していた人。
〇住民票を移す直前に、連続して1年以上、東京圏、名古屋圏または大阪圏に在住していた人。
移住後の条件(条件が複雑なため、移住前に必ずご相談ください。)
共通の条件
〇令和2年4月1日以降にみやま市に転入した人。(条件によっては、令和3年4月1日以降に転入した人のみ対象となる場合があります。)
〇支援金の申請時において、転入後3か月以上1年以内である人。ただし、農林漁業の研修を受講した者および産業競争力強化法(平成25年法律第98号)に基づく創業支援事業計画の認定を受けた創業塾を受講した場合、研修期間は算定に含みません。
就職の場合
〇勤務地が東京圏、名古屋圏または大阪圏以外の地域に在住すること。
〇週20時間以上の無期雇用契約に基づいて就業し、申請時において連続して3か月以上在職している人。
〇3親等以内の親族が代表者、取締役などの経営を担う職務を務めている法人への就職でないこと。
〇支援金の交付申請日から5年以上、継続して勤務する意思を有している人。
〇転勤、出向、出張、研修等による勤務地の変更ではなく、新規の雇用である人。など
農林漁業の場合
支援金の交付申請日から5年以上、農林漁業への就業を継続する意思を有している人。
起業の場合
福岡県、またはみやま市の起業支援金の決定を受けている人。
対象となる人(個別の条件)
(1)福岡県マッチングサイトを通じた就職の場合
福岡県が支援金の対象としてマッチングサイトに掲載している求人から就職した人。
上記求人への応募日が、マッチングサイトに掲載された日以降であること。
(2)専門人材の場合
プロフェッショナル人材事業または先導的人材マッチング事業を利用して就職した人。
目的達成後の解散を前提とした個別プロジェクトへの参加等、離職することが前提でないこと。
(3)人材確保困難職種への就職の場合
表1に掲げる対象職種に応じ、就職支援サイトまたは無料職業紹介所により福岡県内の事業所等に就職した人。
≪表1:人材確保困難職種対応表≫
対象職種 |
就職支援サイトまたは無料職業紹介所 |
---|---|
農林漁業職 |
|
保健師、助産師、看護師、准看護師 |
|
保育士 |
|
介護職(介護職員に限る) |
(4)自営での農林漁業への就業の場合
表2に掲げる人材確保支援策を活用した人
≪表2:対象となる人材確保支援策≫
実施主体 |
人材確保支援策の名称 |
---|---|
市町村 |
農業次世代人材投資事業(経営開始型) |
地域協議会 |
中山間地域活力創出推進事業 |
福岡県水産団体指導協議会 |
経営体育成総合支援事業 |
表3に掲げる対象となる人に該当する人
≪表3:農業、漁業対象表≫
対象職種 |
対象となる人 |
---|---|
農業 |
市内の農業法人に就農した人。 |
市の農家台帳に登録されている人。ただし、相続の場合は、農業を営んでいると認められる人。 |
|
家族経営協定を結び、農業に従事している人。 |
|
漁業 |
漁業協同組合の組合員である人もしくは、組合員に雇用されている人。(組合員の家族である場合は、当該組合が漁業に従事していると認める人に限る。) |
(5)テレワークでの移住の場合(下記の全てに該当する人)
所属先企業等からの命令ではなく、自己の意思により移住し、みやま市を生活の拠点として移住前の業務を引き続き行う人。
福岡県サテライトオフィス等進出支援金の支給を受けた所属先企業等から、資金提供を受けていないこと。
(6)関係人口での移住の場合(官公庁および地域おこし協力隊への就業は除く)
注:関係人口での移住は、東京圏から移住の場合のみ対象です。
みやま市お試し訪問補助金を利用してみやま市へ訪問し、福岡県内で就職、就農した人もしくは、みやま市移住定住起業支援金を活用してみやま市で起業した人。
転入時に49歳以下で、本人もしくは家族がこれまでにみやま市に1年以上住んでいたことがあり、福岡県内で就職、就農、起業した人。(起業の場合は、みやま市移住定住起業支援金を活用した人に限る)
(7)起業の場合
福岡よかとこ起業支援金を利用して起業した人。
(6)関係人口での移住の場合の起業した人に該当する人。
申請に必要な書類
該当する条件によって、必要な書類が異なります。下記以外に必要となる書類は、相談時にご案内します。
必要書類(全条件共通)
申請書
身分証明書(運転免許証、パスポートその他の官公署が発行した顔写真付きの証書等)の写し
移住前の住民票の写し(除票)(2人以上の世帯にあっては世帯員分)
みやま市に移住後の住民票の写し
その他、条件により必要な書類
支援金の返還
支援金の受給後に、下記のいずれかに該当した場合、支援金の返還が発生します。