メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
みやま市

新型コロナワクチン追加(3回目)接種について

更新日:2023年1月27日

新型コロナワクチンを2回接種した場合であっても接種後の時間の経過とともにワクチンの有効性や免疫原性が低下することが報告されています。ワクチン接種は、ご自身を守るだけでなく、家族、友人など大切な人を守ることにもつながります。

このページでは、12歳以上の人の3回目接種について説明します。
5歳から11歳までの人の接種については以下のページをご覧ください。
5歳から11歳の方の新型コロナワクチン接種(小児接種)


 

接種対象者

3回目接種する日にみやま市に住民票があり、
2回目の接種を完了した日から、3か月以上経過した12歳以上の人

 

接種券の発送時期

接種券は2回目の接種を終えた時期が早い人から発送します。接種券が届き次第予約ができます。

3回目接種予定月の前月末までに接種券付予診票が届かない方は、みやま市役所健康づくり課新型コロナワクチン接種対策室(電話0944-64-1515)にお問い合わせください。

すでに未使用の接種券をお持ちの場合、オミクロン株対応ワクチン接種に利用できます。

接種方法

接種には事前の予約が必要です。予約についてはこちら(予約専用ページに移動します)

 

接種が受けられる時期

令和5年3月31日までの予定です。

接種券付予診票

3回目接種の接種券は、予診票と一体型となっています。1.2回目の接種券とは見た目が違いますのでご注意ください。

接種券付き予診票のイメージ
接種済証接種券イメージ2

 

 使用するワクチン

  • 18歳以上の方は、1.2回目に接種したワクチンの種類に関わらず、ファイザー社または武田/モデルナ社のワクチンを使用します。
  • 12歳から17歳までの方は、ファイザー社ワクチンのみ使用します。(1.2回目に武田/モデルナ社製ワクチンを受けた方も、ファイザー社ワクチンを受けられます。)
  • オミクロン株対応ワクチンは、一人1回のみ接種できます。

 

 接種費用…無料

 

接種券の再発行

接種券を紛失、滅失、破損等した場合で、再発行を希望される場合は、みやま市役所健康づくり課窓口で再発行の申請をしてください。

また、郵送で申請をされる場合は、次の1から4を同封の上、郵送してください。

  1. 接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【3回目接種用】(PDF)
  2. 本人確認の写し
  3. 返信用封筒
  4. 委任状(代理人が申請する場合は、委任状と代理人の本人確認ができる書類が必要です。)

2回目の接種をした後に、みやま市に転入された人は手続きが必要です

みやま市に転入前に1.2回目の接種完了し、追加(3回目)接種を希望される人は、みやま市に接種記録がありませんので、3回目の接種券の発行申請をが必要となります。

 

申請方法

申請に必要なもの

  1. 接種券発行申請書申請窓口にも用意しています
  2. 新型コロナワクチン接種済証、接種記録書、接種証明書(ワクチンパスポート)
写しでも申請可能

窓口申請

みやま市役所健康づくり課内新型コロナワクチン接種対策室へ上記の必要書類を持ってお越しください。

郵送で申請

必要書類を同封の上、新型コロナワクチン接種対策室あてに郵送してください。

〒835-8601

みやま市瀬高町小川5番地 みやま市役所新型コロナワクチン接種対策室

住民票がある市町村以外での接種について

やむを得ない事情により、住所地外で接種を受ける方は、接種される市区町村へお問い合わせください。
住民票所在地以外で接種する場合、手続きが必要かどうかは下の表で確認できます。

手続き 対象者 接種に必要なもの
手続き不要 入院、入所中の方 基礎疾患があり、
主治医のもとで接種する方
災害の被害にあった方 など
住民登録地に送られる接種券
手続き必要 出産のために里帰りしている妊産婦
遠隔地に住む学生 単身赴任中の方
DV、ストーカー行為等の被害者など
住民登録地に送られる接種券
住所地外接種届出済証
  • 1.2回目接種ですでに住所地外接種届を申請され方も、3回目接種を住所地以外で接種される場合は再度申請が必要です。

住所地外接種の届出方法

  • 郵送での申請
    住所地外接種届(PDF)をご記入の上、接種券の写し、返信用封筒を同封し、郵送してください。
    みやま市にて内容を確認後、住所地外接種届出済証を郵送します。

 送付先 〒835-8601
福岡県みやま市瀬高町小川5番地
みやま市役所健康づくり課健康係(新型コロナウイルスワクチン接種対策室)宛

 

  • 窓口での申請
    住所地外接種届と接種券(または接種券の写し)を健康づくり課窓口にご提出ください。内容を確認後、住所地外接種届済証を発行します。

このページに関する問い合わせ先

保健福祉部 健康づくり課 健康係
電話番号:0944-64-1515

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート