メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
みやま市

オミクロン株対応ワクチンについて

更新日:2023年1月27日

初回接種(1・2回目)接種を完了した12歳以上の人を対象に、オミクロン株対応ワクチンの追加接種(3から5回目)を実施しています。
新型コロナウイルス感染症オミクロン株に対応したワクチン接種を接種することで、従来株ワクチンを上回る重症化予防効果や、感染予防効果や発症予防効果も期待されることが確認されています。
ワクチンに関する説明書をよくお読みになり、ご理解の上で接種を受けてください。

3・4回目の接種対象者で、接種を受けていない人は、持っている接種券をご利用ください。


このページでは、12歳以上の人の追加接種について説明します。

  • 5歳から11歳までの人の接種についてはこちらをご覧ください。
    (5歳から11歳までの人の接種についてのページに移動します)
  • 生後6か月から4歳までの人の接種についてはこちらをご覧ください。
    (生後6か月から4歳までの人の接種についてのページに移動します)
  • 3回目接種について(3回目接種についてのページに移動します)
  • 4回目接種について(4回目接種についてのページに移動します)


接種対象者

初回接種(1・2回目)を完了した12歳以上の人であって、最終の接種から3か月以上経過した人
接種回数は一人1回です。

令和4年10月21日より接種間隔が5か月から3か月に短縮されました。

ワクチンの種類

オミクロン株と従来株に対応した2価ワクチンです。

ワクチンの種類 接種対象年齢
ファイザー社2価ワクチン 12歳以上
モデルナ社2価ワクチン 12歳以上

 

新型コロナワクチン予防接種についての説明書(モデルナ社)

新型コロナワクチン予防接種についての説明書(ファイザー社)

接種券

  • 最終接種日が早い人から順次発送しています。
  • 紛失などで接種券がない場合は、再発行ができます。健康づくり課健康係へ問い合わせください。

接種期限

令和5年3月末まで

接種費用

無料

接種券の再発行

接種券を紛失、滅失、破損等した場合で、再発行を希望される場合は、みやま市役所健康づくり課窓口で再発行の申請をしてください。

また、郵送で申請をされる場合は、次の1から4を同封の上、郵送してください。

  1. 接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【3.4.5回目接種用】(PDF)
  2. 本人確認の写し
  3. 返信用封筒
  4. 委任状(代理人が申請する場合は、委任状と代理人の本人確認ができる書類が必要です。)

(宛先)
〒835-8601

みやま市瀬高町小川5番地
みやま市役所健康づくり課健康係(新型コロナワクチン接種対策室)宛

 

参考資料:現在接種できるワクチン(令和4年12月1日現在)

  •  12歳以上の人に使用するワクチン
    ワクチンの種類 1.2回目接種 3回目以降の接種
    12歳以上 12歳以上 18歳以上
    ファイザー社ワクチン
    (従来型)

    (オミクロン株対応型)

    (オミクロン株対応型)
    モデルナ社ワクチン
    (従来型)
    ×
    (オミクロン株対応型)
    武田社ワクチン
    (ノババックス)

    (従来型)
    × 〇(従来型)
    3回目以降の接種はオミクロン株対応2価ワクチンが基本だが、選択肢として接種可能
    (注1)最終接種から一定期間(ファイザー社およびモデルナ社ワクチン3か月、武田社ワクチン(ノババックス):6か月)以上経過している人は接種可能。

  • 12歳未満(生後6カ月から11歳)の人に使用するワクチン(注2)
    ワクチンの種類 1.2回目接種 3回目接種
    生後6カ月から11歳 生後6カ月から4歳 5歳から11歳
    ファイザー社ワクチン
    (従来型)
    〇(従来型)
    初回接種の3回目として、1から3回接種を一連の接種として実施
    〇(従来型)
    3回目接種は、1.2回目接種を終了した後の追加接種として実施

 (注2)用量等が違うため、5から11歳には小児ワクチン、6カ月から4歳には乳幼児用ワクチンを使用します。

 

 

 

 

このページに関する問い合わせ先

保健福祉部 健康づくり課 健康係
電話番号:0944-64-1515

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート