メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
みやま市

トップページ > 子育て・教育・スポーツ > 子育て > 予防接種 > ポリオの予防接種のお知らせ

ポリオの予防接種のお知らせ

更新日:2021年1月15日

ポリオは、ポリオウイルスが人の口から入って、腸の中で増えることで感染します。

多くの場合、症状はあらわれず、知らない間に免疫ができます。

しかし、手や足に麻痺があらわれ、その麻痺が一生残ってしまうことがあります。

平成24年9月から、ポリオの予防接種は、生ワクチンから不活化ワクチンに切り替わりました。

不活化ポリオワクチンは注射による接種となり、医療機関での個別接種となります。

不活化ポリオワクチン

対象年齢

生後3か月から7歳半未満

接種方法

皮下注射

接種回数

これまでのポリオワクチン接種歴により、必要な回数が異なります。

  • 生ポリオワクチンを1回もうけていない方・・・4回
  • 生ポリオワクチンを1回うけた方・・・3回
  • 生ポリオワクチンを2回うけた方・・・不活化ワクチンの接種の必要はありません。
  • 独自に不活化ワクチンを接種した方・・・不活化ワクチンが合計4回となるよう残りの回数を接種してください。

接種間隔等

  生ワクチンを1回も受けていない 生ワクチンを1回受けた 生ワクチンを2回受けた 接種間隔 対象年齢 標準的な接種年齢
不活化ワクチン接種回数 初回 3回 2回 不活化ワクチンは必要ありません。 20日から56日あけて 生後3月から7歳半未満 生後3月から12か月まで
追加 1回 1回 初回接種終了後6か月以上あけて 初回終了後、12か月から18か月あけて

接種場所

医療機関での個別接種

持参するもの

母子手帳

問い合わせ

健康づくり課健康係
電話番号:0944-64-1515

添付ファイル

 不活化ポリオ受け方


AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

保健福祉部 健康づくり課 健康係
電話番号:0944-64-1515

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート