更新日:2025年7月6日
大迫力の大蛇山を間近で体感!

つきなみ旅の第10回目は「江浦町祇園祭を解説付きで楽しもう!」
地元の方に祇園祭の歴史などを解説いただきながら、迫力満点の3つの大蛇山と、踊り手を乗せた踊り山を間近で体感できます。
江浦町祇園祭の由来は、素戔嗚尊(スサノオノミコト)が、出雲の国の川のほとりで、大蛇(ヤマタノオロチ)を退治した話から。
素戔嗚尊は、高田町江浦町の淀姫神社境内の八剣神社に祀られています。
「つきなみ旅」とは、みやまの暮らしに息づいている、食・文化・歴史・風土を生かして、月のリズム(月波)を感じることができる、つきなみではない体験プログラムです。
開催日時・集合場所
【日にち】令和7年7月19日(土曜日)
【時間】12時から14時(11時45分から受付開始)
【集合】マルヱ醤油株式会社 (福岡県みやま市高田町江浦189)
【定員】10名(最小催行1名)
参加料金

1,500円
淀姫神社で味わう「みかんゼリーソフト」付き(画像はイメージ)
お土産にマルヱ醤油の商品をお持ち帰りいただけます
予約・問い合わせ
0944-64-1523 みやまブランディング推進委員会(みやま市商工観光課)
インターネットでの予約は申し込みフォームから(外部サイトにリンクします)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。