メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
みやま市

トップページ > くらし・手続き > 届け出・証明 > 印鑑登録および印鑑登録証明書について

印鑑登録および印鑑登録証明書について

更新日:2025年1月31日

印鑑登録および印鑑登録証明書の発行は市役所市民課、山川支所市民サービス係、高田支所市民サービス係で受け付ます。
印鑑登録証明書の発行は、コンビニ交付を使うと手数料が安くなります。

印鑑登録

印鑑登録できる人
  • みやま市に住民登録をしている人【注1】
登録できる印鑑
  • 押印した際に8ミリメートルの正方形より大きく、25ミリメートルの正方形に収まるもの
  • 同じ世帯の人が登録していないもの
  • 住民登録している氏名を表すもの
  • 印鑑のふちが欠けていないもの
    【注2】
登録の際に必要なもの
  • 登録する印鑑
  • 顔写真つきの官公署発行の本人確認書類
    (運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)
  • 登録手数料200円
  • (申請者本人が来庁できない場合は)委任状
    【注3】

【注1】15歳未満の人、意思能力を有しない人は登録できません。
【注2】プラスチック・ゴムなど印面が変形しやすいもの、ふちの無いもの、二重ふちのもの、逆彫りのもの
、指輪印は登録できません。
【注3】顔写真つきの本人確認書類が無い場合、本人が登録に来れない場合は別途書類が必要です。
手続きの流れは以下のとおりです。

官公署発行の顔写真つき本人確認書類が無い場合は・・・

1.登録する印鑑を持って、申請においでください。

2.申請後、郵便で本人宛に 照会書を郵送します。

3.下記の3点を市役所へお持ちください。
  • 郵便で届いた照会書(所定の欄に記入、押印してください)
  • 健康保険証・年金手帳など本人確認できる書類

4.印鑑登録証を交付します。印鑑登録証明書の発行もできます。

本人が窓口に来ることができない場合は・・・

1. 代理人は申請者本人の委任状と登録する印鑑をお持ちください。

2.仮登録の申請を受付。申請者本人宛てに照会書を郵送します。

3.照会書に必要事項を記入・押印し、下記のものを持って再度窓口へお越しください。

本人が来る場合
→照会書、本人確認書類(免許証、健康保険証、年金手帳等)

代理人が来る場合
→照会書、申請者および代理人の本人確認書類(免許証、健康保険証、年金手帳等)

4.必要書類を確認の上、印鑑登録証を交付します。
印鑑登録証明書も発行できます。

印鑑登録証明書の発行

証明書発行の申請は代理人でも可能です。

証明書発行の際必要なもの

  • 印鑑登録証
    (忘れた場合、登録者本人に限りマイナンバーカードでも可【注1】)
  • 来庁者の方の本人確認書類
    (運転免許証、マイナンバーカード、保険証等)
  • 発行手数料200円

【注1】マイナンバーカードを提示されても、手数料は窓口発行と同額です。
コンビニ交付機を使用した場合は、料金が安くなります。

このページに関する問い合わせ先

市民部 市民課 住民係
電話番号:0944-64-1513

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート