支所と本庁との「遠隔相談窓口システム」10月からスタート
更新日:2024年9月26日
山川・高田支所に遠隔相談窓口を設置し、テレビ会議形式で本庁職員が直接相談などに対応できるようになります。
本庁舎まで行くことなく、最寄りの支所からオンラインで相談等ができます。
表情を映すカメラと書類を映すカメラにより、直接対面で応対するように、書類の書き方等の相談を受けることができます。
○相談までの流れ
○設置窓口
山川支所、高田支所
○利用時間
平日の午前8時30分から午後0時15分、午後1時から5時(年末年始を除く)
○対象相談
市民課 | 戸籍届、マイナンバー等の相談 |
---|---|
税務課 | 市民税、固定資産税、国民健康保険税等の課税内容の問合せ・相談 |
健康づくり課 | 国民健康保険、後期高齢者医療、国民年金等の手続等の問合せ・相談 |
福祉課 | 障がい福祉の相談等 |
子ども子育て課 | 保育所入所申し込み、児童手当等に関する問合せ・相談 |
介護支援課・ 地域包括支援センター |
介護保険および介護サービス、高齢者の福祉サービス等の相談 |
環境政策課 | ごみの分別方法、不法投棄等の相談 |
総務課 | 防災関連、行政区、自治会等の相談 |
教育総務課 | 就学援助申請等の相談 |
○遠隔相談窓口システムの利用方法
✿機器の操作は、支所職員がサポートしますので、お気軽にご利用ください。1 支所から希望部署への接続
支所に設置されたパソコンの画面に表示された課名から、希望する部署を選んでタッチしてください。2 手続き・相談を行う
本庁の担当職員と、テレビ通話でつながります。お互いの顔が見えるため、安心してやり取りできます。3 申請書などの書類の確認を行う
手元の書類などを映し出すことができるため、スムーズに手続きや相談を進めることができます。