メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
みやま市

放課後児童クラブ

更新日:2022年10月4日

保護者が共働きなどの理由により、放課後等に児童を保育できない留守家庭の小学校1年生から6年生の児童を対象とした放課後児童クラブを下記のとおり設置しています。

施設名

所在地

電話番号

備考

瀬高放課後児童クラブ

瀬高町下庄1373番地

(瀬高小学校内)

0944-63-2062

 

大江放課後児童クラブ

瀬高町大江1726番地

(大江小学校内)

0944-62-2082

 

南放課後児童クラブ

瀬高町太神1343番地

(南小学校内)

0944-63-8777

 

清水放課後児童クラブ

瀬高町大草1596番地1

(清水小学校内)

0944-63-8987

 

水上放課後児童クラブ

瀬高町長田3228番地2

(水上小学校内)

0944-63-8763

 

江浦放課後児童クラブ

高田町江浦611番地

(江浦小学校内)

090-1877-5919

江浦小学校

開小学校

二川放課後児童クラブ

高田町下楠田1443番地

(二川小学校内)

0944-22-4778

 

岩田放課後児童クラブ

高田町原1041番地

(岩田小学校内)

090-8835-4350

 

桜舞館放課後児童クラブ

高田町舞鶴257番地1

(桜舞館小学校内)

0944-67-1688

 

 注:江浦、二川、岩田放課後児童クラブは令和5年度統合されます。

開所時間

(平日)放課後から午後6時30分
(土曜・長期休業中)午前8時から午後6時30分

利用料

  • 通常入所
    (平日のみ)             (土曜日利用)
    第1子 5,000円           第1子 6,000円
    第2子 4,000円           第2子 5,000円
    第3子 3,000円           第3子 4,000円
  • 長期休業中のみ
    平日のみ利用者 30,000円 (土曜日利用者 34,000円)

注:入所児童の範囲において年齢が高い順に第1子、第2子、…と数えます。

令和5年度放課後児童クラブの入所申請を受け付けます

入所を希望される際は入所案内および入所申し込みについてをご覧ください。

  • 受付期間 令和4年11月1日(火曜日)から11月30日(水曜日)
  • 受付時間 11時から16時 事前に申込先のクラブへ連絡してください。

注:土・日・祝日を除きます。
注:長期休業中のみ利用を希望される場合も受付期間および時間は同じです。

  • 提出先     各放課後児童クラブ
  • 提出書類
    入所申込書(注:記入方法
    家庭保育できないことを証明する書類

    保護者の状況

    提出書類

    会社等(パ-ト、事業専従者含む)に勤めている

    勤務証明書

    自営、農業等に従事している

    農業・自営業申立書

    看護、介護、病気等、学校等に在学

    申立書

注:アレルギ-がある場合は、医師の診断書が必要となる場合があります。また申立書
の内容によって診断書・在学証明書・介護認定証の写し等が必要です。
注:申込多数の場合は選考になります。(低学年および通常入所者を優先します。)
注:入所契約期間は1年間です。(毎年の申請が必要となります。)

 お問い合わせ先

みやま放課後児童クラブまたは各放課後児童クラブ

みやま市山川町立山1275番地1

電話 0944-67-0007

 

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

保健福祉部 子ども子育て課 子ども子育て係
電話番号:0944-64-1535

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート