妊婦健康診査費助成
更新日:2025年2月21日
妊婦健康診査について
妊婦健康診査は、妊婦さんの健康状態とお腹の赤ちゃんの発育が順調かどうかをチェックする大切な機会です。すこやかな出産を迎えられるよう定期的に健診を受けましょう。
- 対象者
みやま市に住民票があり、妊娠届を提出した人
- 受診券の交付
妊婦健康診査受診券を使って妊婦健診を受けると対象となる項目については公費負担となります。
(注1)転出された場合は使用できません。転入された市区町村で交付を受けてください。(市区町村により公費負担の回数が異なりますので詳しくは転入先でお尋ねください。)
(注2)転入された方は前住所地で使用した受診券を差し引いて交付します。母子健康手帳と前住所地の受診券をお持ちください。
-
受診券を使用できる医療機関および助産所
福岡県・熊本県・佐賀県・大分県内の医療機関と、福岡県助産師会および日本助産所会に所属している助産院(所)で使用できます。里帰り等により、上記以外の医療機関および助産所での受診をご希望の方はご相談ください。
受診券を使用できない医療機関および助産所で受診した場合
妊婦健康診査受診券が利用できない医療機関および助産所にて妊婦健康診査を受けられた場合、申請により基準額を上限として助成を行います。
- 償還払い申請の手続きの流れ
- 医療機関および助産所で、妊婦健康診査受診券を提示し、健診結果を記載してもらう。(または、受診結果を記載した書類をもらう。)
- 健診費用を支払い、領収書を受け取る。
- みやま市役所 こども家庭センタ―で妊婦健康診査費助成金交付申請を行う。
- 支給決定後、申請書記載の口座に助成金が振り込まれる。
- 必要な書類等
- 医療機関等で健診結果を記載してもらった妊婦健康診査受診券(または健診結果がわかる書類)
- 医療機関等が発行した妊婦健康診査の領収書
- 妊婦さん名義の振込先がわかるもの(通帳等)
- 印鑑
- 償還払いの受付場所
みやま市こども家庭センター
- 申請期限
出産の日から1年以内
- 償還払いの決定
申請内容に基づき審査を行い「償還払い」の可否を決定します。可否、金額については、後日、ご自宅に通知いたします。承認された場合は申請書記載の口座に助成金を振り込みます。