メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
みやま市

特定不妊治療費助成事業

更新日:2022年3月3日

みやま市では、不妊治療を受けようとするご夫婦の経済的負担の軽減を図ることを目的として、特定不妊治療等(体外受精および顕微授精または特定不妊治療の一環として行われる男性不妊治療)に係る費用の一部助成を行います。

 

助成対象

特定不妊治療等(体外受精および顕微授精または特定不妊治療に至る経過の一環として行われる男性不妊治療)を行った方のうち、次の要件をすべて満たす夫婦(事実婚含む)が対象となります。

  1. 福岡県不妊に悩む方への特定治療支援事業により、福岡県知事から助成決定を受けていること。
  2. 夫婦もしくはいずれかが、申請日前1年以上の期間 引き続き住民基本台帳に記録されていること。
  3. 市税および国民健康保険税の滞納がないこと。

助成金額

  1. 当該夫婦が受けた特定不妊治療等に係る費用から、福岡県不妊治療費助成事業による助成金の額を控除した額とし、1回につき5万円を限度とします。
  2. 体外受精および顕微授精と男性不妊治療の両方で、福岡県の不妊治療費助成を受けられた場合は、各々5万円を限度とします。

申請方法

  • 特定不妊治療等が終了した日または治療などを中断した日の属する月の末日から1年以内に申請してください。
  • 福岡県不妊治療費助成の交付決定を受けた後に、下記の書類をみやま市役所 子ども子育て課へご持参ください。

必要書類

  1. 特定不妊治療費助成金交付申請書
  2. 福岡県が発行した不妊治療費助成承認決定通知書(原本)
  3. 医療機関が発行した特定不妊治療費に係る領収書(原本)
  4. 印鑑(認め印)     印鑑はご夫婦それぞれの分が必要ですので、2本持参ください。
  5. 振込口座番号等の分かるもの


注:1の様式は、子ども子育て課の窓口もしくは以下のPDFより入手できます。

申請窓口・問い合わせ先

郵便番号:835-8601
みやま市瀬高町小川5番地
みやま市役所 子ども子育て課 子育て世代包括支援センター係
電話番号:0944-64-1520 

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

保健福祉部 子ども子育て課 子育て世代包括支援センター係
電話番号:0944-64-1520

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート