産後ケア事業
更新日:2022年9月21日
みやま市では、令和4年7月より産後ケア事業を実施します。
産後ケア事業は、お母さんが安心して子育てできるように、出産後に、医療機関や助産院、ご自宅などでお母さんと赤ちゃんのケアや授乳相談、育児に関する相談、心身のケアを受けることができるサービスです。
産後ケア事業は、お母さんが安心して子育てできるように、出産後に、医療機関や助産院、ご自宅などでお母さんと赤ちゃんのケアや授乳相談、育児に関する相談、心身のケアを受けることができるサービスです。
- 対象者
みやま市に住民票がある産後1年未満のお母さんとその赤ちゃんで、次のいずれかに該当する方。ただし、母子ともに医療行為が必要でない方。
1、家族等から十分に支援を受けられない人
2、赤ちゃんのお世話や子育てに不安がある人
3、産後に心身の不調がある人 - ケアの種類と利用者負担額
種類 時間の目安 利用者負担額
(課税世帯)利用者負担額
( 非課税・生活保護世帯)利用限度 短期入所
(ショートステイ)
3食付き原則として午前10時から翌日の10時まで24時間 1泊5,000円 1泊1,000円 7泊 通所
(デイサービス)
昼食付原則として午前9時から午後5時までの6時間 1日2,000円 1日300円 7日 通所
(母乳育児相談)
食事なし1時間程度 無料 無料 3回 訪問
食事なし2時間程度 1回500円 無料 3回 - 利用方法
1、利用予定日の4日前(閉庁日を除く)までに、みやま市子ども子育て課に利用申請書を提出します。
2、申請後、子ども子育て課より「利用承認(不承認)通知」が届きます。
3、「利用承認通知」が届いたら、利用施設に予約の連絡をします。
4、予約日時に産後ケア事業を利用し、利用施設に利用料金をお支払いください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。