Google の温室効果ガス排出量推計ツール「Environmental Insights Explorer (EIE)」におけるみやま市の情報公開について
更新日:2025年3月13日
Google の温室効果ガス排出推計ツール「Environmental Insights Explorer (EIE)」において、みやま市の情報が公開されました。
EIEは、Google の地図データやデータ解析技術を活用した温室効果ガス排出量の推計ツールで、2018年以降米国を中心とした世界の各都市で活用されています。
国内では、京都市や横浜市など、17自治体のデータが公開されています。
EIEでできること
EIEは、建物や交通に由来する温室効果ガス推定排出量や太陽光発電設備の導入による温室効果ガス削減予測量を推計し、可視化する無料のオンラインツールです。
地域における地球温暖化対策は、市民、事業者、行政などのパートナーシップが必要ですが、一般的に、自分の住む地域の温室効果ガスの排出量を調査しようとすれば、多額の費用と時間がかかります。
しかし、EIEを使えば、誰でも簡単に温室効果ガスの排出量を推計し、行動に反映することができます。
本市でも、表明している「ゼロカーボンシティみやま」を早期に実現し、持続可能な暮らしを次世代に残すために、EIEも活用しながら、温室効果ガス排出量の削減に取り組んでまいります。
公開日
令和3年11月11日
掲載先
Google の温室効果ガス排出推計ツール(外部リンク)
推奨ブラウザ:Google Chrome
サイト内言語:英語のみ (Google の翻訳機能で日本語表示可能)
公開されているみやま市の温室効果ガス排出量の分析結果