農業者年金
更新日:2022年8月22日
農業者年金(担い手積立年金)
農業者年金制度は
『農業者にもサラリーマン並の年金を』という農業者の方々の強い要望を受けて、農業者の老後の生活安定と農業経営者の若返りなどのために農業者年金基金法に基づき創設された年金制度です。
また、従来の制度と違って、保険料が加入者・受給者数の影響を受けない積み立て方式の制度となっています。
加入要件は
- 20歳以上65歳未満
- 国民年金の第1号被保険者(60歳以降は任意加入)
- 年間60日以上農業に従事すること
特徴は
- 終身年金で80歳までの保証つき
- 公的年金ならではの税制上の優遇措置あり(支払った保険料は全額が社会保険料控除の対象となります)
- 認定農業者など担い手を対象に保険料の国庫補助あり
保険料は
月額2万円から6万7千円までの範囲内であれば千円単位で自由に選択でき、途中で変更することもできます。
35歳未満で一定の要件を満たす方は月額1万円から加入できます。
加入手続きは
下記の通りJAの窓口で行っています。
詳しくは農業委員会、農業者年金基金にお問い合わせください。
JA窓口
瀬高地区
JAみなみ筑後 瀬高支店
山川地区
JAみなみ筑後 山川支店
高田地区
JAみなみ筑後 二川支店
関連リンク
- 独立行政法人 農業者年金基金(外部サイトにリンクします)