予約制乗合タクシー第3期実証実験のお知らせ
更新日:2025年8月19日
予約制乗合タクシーの第3期実証実験を開始します
本格導入に向けて、市内全域での実証を行います。どなたでもご利用できますので、ぜひご活用ください。
予約制乗合タクシー実証実験の概要 | |
実証期間 | 令和7年10月1日(水曜日)から令和8年2月28日(土曜日)まで |
運行曜日 | 月曜日から土曜日 ただし、日曜日および12月29日(月曜日)から1月3日(土曜日)は運休します。 |
運行時間 | 8時45分から17時00分まで |
電話受付 | 月曜日から金曜日の8時30分から16時00分まで |
対象者 | どなたでもご利用できます。 |
運行エリア | みやま市内全域(どこでも乗降可) |
運行台数 | 3台(定員4人) |
予約方法 | 電話・アプリ(ご乗車の7日前から当日1時間前まで予約受付可能) |
利用料金 | 大人(中学生以上)5キロ未満300円、5キロ以上500円 小学生5キロ未満100円、5キロ以上300円 未就学児は無料です。料金は予約時に確定します。 |
支払方法 | 現金、PayPay、みやまんコイン おつりのないように、ご準備ください。 |
予約制乗合タクシーの利用方法
(1)【まずはお電話】 0944-85-6565利用するには、まずはお電話ください。
初めて利用する方には、登録申請書の提出をお願いします。
受付時間:平日 8時30分から16時00分まで(土日の電話予約はできません)
(2)【ご本人確認】
登録のお名前と電話番号下4桁をお伝えください。
(3)【ご希望を伝達】
乗り降りの場所、人数、希望時間を伺います。
(4)【予約の確認】
配車可能な時間・料金をお伝えします。
予約制乗合タクシーリーフレット予約制乗合タクシー事前登録申請書
よくある質問
番号 | 質問 | 回答 |
1 | タクシーのように真っ直ぐ目的地に向かいますか。 | 1人でも多くのお客様をお乗せできるよう乗合を前提としています。そのため、他のお客様の予約が入れば、適宜ルートが変わり、寄り道を行います。時間に余裕をもってご予約ください。 |
2 | 目の前に車両がいれば予約しなくても乗せてもらえますか。目的地以外での途中下車はできますか。 | ご利用には予約が必要です。空席がある場合でも、他のご予約のお客様をお乗せする場合がございますので、乗車をご希望の場合は、必ずご予約いただきますようお願いします。予約時に指定した場所以外では降車できません。 |
3 | 車いすを利用しています。利用できますか。 | 申し訳ございません。ご自身で乗降できる方を対象に運行いたします。 |
4 | 予約制乗合タクシーを利用するには何が必要ですか。 | 事前の登録と予約が必要です。登録は簡単・便利な事前登録申請書をご利用ください。 |
5 | 実証車両はどのようなものですか。 | 瀬高交通自動車有限会社、ニコニコ光タクシー株式会社、有明交通株式会社の3者の車両が1台ずつ、合計3台の車両で運行いたします。該当の車両側面にステッカー(写真は瀬高交通の車両)を貼付しておりますので、ご確認ください。 |
6 | 以前、事前登録申請書を提出していますが、再度提出する必要はありますか。 | 昨年度の実証等で提出いただいた方の再提出は不要です。 |
7 | 一人でも利用できますか。 | お一人様でもご利用可能です。ただし、通常のタクシーと異なり、他のお客様と乗合が発生する場合があります。 |
サービス利用規約
個人情報保護方針
出前講座の実施について
予約制乗合タクシーの運行概要、予約方法等に関する出前講座を実施いたします。出前講座を希望する団体やグループの代表者は、総合政策課へ事前に日時・内容を確認し、開催しようとする日の2週間前までに、出前講座申請書を社会教育課へ提出してください。出前講座申請書
予約制乗合タクシーの運賃設定に関して
道路運送法に改正により、運賃等の協議を行う際には道路運送法第9条第4項で規定する運賃協議会で協議する前に住民、利用者、その他利害関係者の意見を反映させるための必要な措置を講じなければならないこととなっています。令和8年3月からの予約制乗合タクシーの本格運行(予定)を実施するにあたり、予約制乗合タクシーの運賃に関して、市民、利用者等の皆さまからご意見を募集します。
予約制乗合タクシー運賃(案)
運賃 | 5キロ未満 | 5キロ以上 |
大人 (中学生以上) |
300円/人 | 500円/人 |
小学生 | 100円/人 | 300円/人 |
未就学児 | 無料 |