メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
みやま市

デマンド交通について

ご意見・ご提言

毎日のお仕事おつかれさまです。
おたずねしたくてペンを取りました。
「コミュニティバスの事業の改善を」との事でデマンド交通を検討とのことですが、良くわかりません。
私は毎日2号車を利用しています。
運賃が50円ですごーく助かっています。
年金が6万円です。4万位の方もいらっしゃいます。
お金があがると山川の「げんきかん」にも行く事が出来ません。
心配です。くわしく教えてください。

(令和5年2月受付)

回答

「デマンド交通」とは、バスや電車などのようにあらかじめ決まった時間に決まった地点(バス停)を回るのではなく、利用者の予約に応じ指定された時間に指定された場所へ送迎する乗合いの交通サービスのことです。
本市のコミュニティバスは市内を網羅的に運行していますが、路線によっては利用者が低迷しており、今後もコミュニティバス事業を継続していくためには、効率的で利用しやすいものへと見直していく必要があります。「デマンド交通」は、現在のコミュニティバスの運行の改善を図る手法の一つと考えており、今後市民の皆さまのご意見を踏まえながら、導入について検討してまいります。

(令和5年2月回答)

このページに関する問い合わせ先

企画振興課 地方創生係(0944-64-1550)

このページに関するアンケート