交通量が減った交差点の信号機器の撤去移設
更新日:2023年2月14日
ご意見・ご提言
沿岸道路の開通にて、道路の交通量の変化があります。
交通量も少なく、無駄に信号機があり車が来ないのに赤で停まる必要がある交差点が目立ちます。 調査しているのか、していないのか分かりません。
車が来て無いと信号無視をして通過したくもなります。
ガソリン価格も高くなり、停まっているもの無駄になり、信号無視をしたくもなりかえって事故になる可能性も秘めています。
一方、道路事情にて信号機が必要になる所もあるので、信号機を新規では無くて移設して税金の使い方も見直しをお願いいたします。
市として、警察とどう見直しをしているか市民への開示もお願いいたします。
具体的には、高田町のカントリーエレベーター近くの交差点信号機は必要ありません。
瀬高町の金栗の交差点、国道側の信号機が通過できる時間が長過ぎます。
みやま柳川インターから来る道路の信号機短過ぎる。
(令和4年5月受付)
回答
平素より、市政に対しましてご理解ご協力をいただいておりますことに深く感謝申し上げます。
ご意見いただきました件について、ご回答いたします。
信号機は、交通の安全と円滑を図ることを目的として、福岡県警察により設置および撤去が行われております。
市といたしましては、信号機の設置などさまざまな交通問題につきまして、地元行政区長からのご意見やご要望を含め柳川警察署に伝達し、問題解決に向け調査・検討をいただいているところです。
福岡県警察では、信号機に関するご意見・ご要望を広く求め、今後の信号機の改善の参考とするため、インターネットによる信号機意見箱「信号機BOX」を開設してありますので、ご利用いただければと思います。
- 福岡県警察 信号機意見箱「信号機BOX」(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
総務課 庶務法制係(0944-64-1502)