メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
みやま市

スクールバス・コミュニティバスの有効利用について

ご意見・ご提言

当市は高齢化が進み、地域で諸行事を行うにしても、開催地への移動手段が問題になっています。
上記バスの運休時に行事等に利用できれば、大変助かり、地域の活性化にもなります。
是非ご検討ください。

(令和6年7月受付)

回答

1.コミュニティバスの有効利用について
本市のコミュニティバスは、道路運送法に基づく許可の範囲の中で、定時・定路線の運行を行っており、運休時であっても別の目的で利用することは難しい状況です。
一方、高齢化が進む本市において、高齢者の方が安心して移動できる社会を作っていくことは重要な課題であると認識しております。
現在、本市では、より利便性の高い移動手段として、ご自宅まで迎えにきて市内の行きたい場所に移動できる「予約制乗合タクシー」の導入可否について検討を進めております。
一般的なタクシーと異なり、乗合が前提で事前予約が必要となりますが、移動手段の一つとして市民の皆さまにご利用いただけるのではないかと考えております。
今年の秋口に「予約制乗合タクシー」の実証事業を行う予定ですので、ぜひご利用いただき、ご意見を頂戴できましたら幸いです。                                   

2.スクールバスの有効利用について
スクールバスにつきましては、学校教育活動のための専用車両としております。登下校のほかにも校外学習活動や水泳授業の送迎などに幅広く活用しております。スクールバスを活用した学校行事では、訪問先の都合による開催日の変更や雨天による延期などに柔軟な対応が求められます。
教育活動が制限されることのないよう、スクールバスを他の目的で利活用することは想定いたしておりません。ご理解賜りますようお願い申し上げます。

(令和6年7月回答)

このページに関する問い合わせ先

総合政策課 公共交通政策係(0944-64-1550)
教育総務課 総務・学校再編推進室(0944-32-9101)

このページに関するアンケート