子どもからお年寄りまで集える場所として旧上庄小学校ランチルームの活用を
ご意見・ご提言
上庄地域ではここ数年独居老人の孤独死が増えています。
ひとり暮しになると食事も偏り、栄養面でも体調を崩され、だれからも看取られないで亡くなっています。
旧上庄小学校にはランチルームもあり部屋も空いていると思うので、そこを週1回でも良いので食事を出して「みんなの居場所」的な場所にして、子どもからお年寄りまで集えるよう考えて頂けないでしょうか。そこに関わる人達も地元の方々が、生きがいをもって楽しんでいける様にしたら、協力する人達はいますので、よろしくお願いします。
(令和6年8月受付)
回答
現在市内には、統廃合に伴い閉校した小学校が7校ありますが、いずれも地元住民を中心として跡地活用に係る協議を行っているところです。
ご意見をいただいた旧上庄小学校におきましては、地元の検討委員の皆様との協議を以前から進めており、校舎1階を改修し、公民館機能を備えた施設として活用することを予定しております。
施設整備後の活用方法や取組みについては、ご意見にあります住民の集いの場としての活用も地域振興を図る方策の一つと考えられます。市でどういった形で地元と関わることができるかなど検討してまいりたいと存じます。併せて、上庄地区にお住いの皆様の中でも意見を交わしていただき、地元にとっても有意義な取組みができるようご検討いただければ幸いです。
(令和6年8月回答)
このページに関する問い合わせ先
企画振興課 企画・地方創生係(0944-64-1504)