サポみやdeマルシェ(2月8日)について
ご意見・ご提言
2月8日山川町ルフランにて『みやまの障がい福祉と触れ合おう!』
とのパンフレットが各地に配布されております。
イベントは結構でございますが、『(6)早飲み大会』は如何なものでございましょうか?
1、みやま市特産『山川みかん;ジュースの早飲み』は、食べ物を粗末に扱っていらっしゃいませんでしょうか?
かつ、山川町のみかん農家に対して失礼になりませんでしょうか?
2、みやま市の小学校給食で『うずらの卵』の悲しい事故がございました。
全国ニュースになり、『うずらの卵』生産者には多大な損失も報告されております。
その事故から、まだ一年も経たず、また現場から目と鼻の先で『同様の状況』を再現なさりたいのでしょうか?
『ジュースの早飲み』は、大人対象でしょうけれども、大人であっても『誤嚥』の可能性は十分考えられます。
また、そのゲームを見ている子供たちには、どんな影響がございますでしょうか。
ただ単におもしろいだけでしょうか?
驚きましたのは、後援が『みやま市教育委員会』『みやま市社会福祉協議会』であり、協力は『福岡県知的障がい者福祉協会』の医療のプロであり、誤嚥の危険性を十分に認識してらっしゃるはずの方々の賛同です。
『誤嚥事故』を誘発するゲームを『みやま市の税金』でやる意味は何なのでしょうか?
何人の犠牲者が出れば『誤嚥の危険性』が周知しますか?
それとも『話題集めの炎上狙い』でしょうか?
このパンフレットをご覧になった医療従事者、学校関係者、山川町民等々からの異論が出ていないことが不思議でなりません。
(令和7年1月受付)
回答
日頃より市政運営にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
〇〇様からいただいたご意見についての回答をさせていただきます。
サポートみやまが主催されます「サポみや de マルシェ」の後援についてでございますが、事業の趣旨や目的等を精査し、みやま市およびみやま市教育委員会として後援を承認した次第です。
主催者(後援申請者)に対しての承認通知書には、承諾にあたっては、「実施に当たっては、事故防止には万全を期す」ことを条件として付しております。
今回のご意見を受けまして、みやま市およびみやま市教育委員会としましては、再度事故防止について万全の対策を取られるよう主催者側へ徹底をお願いし、主催者側も安全に開催できるような内容へ見直しいただいております。
以上回答いたします。何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
(令和7年2月回答)
このページに関する問い合わせ先
福祉課 福祉総務・障がい福祉係(0944-64-1518)