消防団員について
ご意見・ご提言
第2次みやま市総合計画後期基本計画概要版5ページに消防団員の充足率94%から100%とありました。現場の体感としては94%からますます下がるのではないかと感じています。どうやって100%を達成するのか、具体的対策が有るのかお伺いします。団員で勧誘活動に行っていますが、門前払い、迷惑セールスの様な扱いを受け(どうせ酒のんでるだけ、まにあってます、うちはけっこうですなどと言われる)、心外です。
消防団の定員を減らし、常備消防を拡充するのが現実的なのではとの意見が大半をしめています。
本当に使命感を持って活動している団員が報われる対策をお願いします。
(令和6年6月受付)
回答
現在の消防団員の条例定数(定員)は712人で、平成19年の合併当時から変わっておりません。近年、全国的に発生している自然災害や火災など、あらゆる災害に対応するためには、一定の団員数の確保が必要となります。
そこで、令和2年度に消防団再編計画を策定したところですが、本計画は令和7年度に中間の見直しをすることとしており、その際、団員数についても十分検討してまいりますとともに、時代に即した消防団運営のため、分団幹部(部長以上)へのアンケートを実施し、団員の皆さまが活動しやすい環境づくりに努めてまいります。
(令和6年6月回答)
このページに関する問い合わせ先
消防本部 総務課 消防団係(0944-62-5991)