病児一時預り事業(おひさまルーム、ちっこハウス)
更新日:2022年2月22日
この事業は、生後3か月から小学生までのお子さんが「病気療養中」、「回復期」にあり集団生活が困難であり、かつ、昼間家庭で育児ができない場合に「一時預り」を行うものです。
市内の瀬高保育園の「おひさまルーム」、筑後市の「ちっこハウス」で病児一時預り事業を実施しています。
場所
- 病児・病後児保育施設「おひさまルーム」(瀬高保育園内)
- 病児保育施設「ちっこハウス」(筑後市立病院横)
こんなときに利用できます。
子どもが風邪をひいて、まだ園(学校)に行かせるのはちょっと心配。
水ぼうそう、おたふくかぜ等で、まだ登園(校)許可が出ない。
でもこれ以上休めないし・・・・
利用時間・受付時間
おひさまルーム
- 月曜日から土曜日
- 7時30分から18時30分
8時30分から17時30分(令和4年4月1日から変更)
ちっこハウス
- 月曜日から土曜日
- 7時30分から18時30分
利用料金
1日利用2,000円、5時間30分以内1,000円(食事、おやつ等は含みません)
利用方法
- 原則として前日までに、希望する施設へ電話予約をしてください。
- 利用される初日に、希望する施設で登録をしていただきます。
注:希望する施設においでになる前に、かかりつけ医の先生から連絡票を書いてもらってください。(連絡票がないとお預かりできません。)
利用に必要な書類
- 「おひさまルーム」
- 病児病後児保育事業登録申請書:利用を希望する際に、年度ごとに必要な申請書です。
- 病児病後児保育事業利用申請書:利用する際に、必要な申請書です。
- 病児病後児保育事業連絡票 :「かかりつけ医」から「おひさまルーム」への連絡票です。かかりつけ医から記入してもらってください。
- 「ちっこハウス」
- 病児一時預り事業登録申請書:利用を希望する際に、年度ごとに必要な申請書です。
- 病児一時預り事業利用申請書:利用する際に、必要な申請書です。
- 病児一時預り事業連絡票:「かかりつけ医」から「ちっこハウス」への連絡票です。かかりつけ医から記入してもらってください。
問い合わせ先
- 病児・病後児保育施設「おひさまルーム」
電話番号:0944-63-2265
みやま市瀬高町下庄1557番地 - 病児保育施設「ちっこハウス」
電話番号:0942-52-2577
筑後市大字和泉917番地1 - みやま市役所 子ども子育て課子ども子育て係
電話番号:0944-64-1535
添付ファイル
おひさまルームのごあんない
ちっこハウス(チラシ)
病児・病後児保育事業利用申請書:両面印刷
病児・病後児保育事業登録申請書
病児・病後児保育事業連絡票.pdf
病児一時預かり事業利用申請書.pdf
病児一時預かり事業連絡票.pdf
病児一時預り事業登録申請書:両面印刷
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。