空き家セミナー
更新日:2025年4月15日
「誰も住んでいない家」があるのは、もう珍しくないのではないでしょうか。
今や「空き家」は、所有者だけでなく、地域の問題に発展し深刻化しています。
空き家は、原則として所有者が責任をもって管理するべきものですが、さまざまな理由で放置されている空き家が多くみられます。空き家になると、定期的な管理をしなければ、早いスピードで劣化します。老朽化や管理が十分でないために建物の倒壊や一部破損などで通行人や周りの物に被害を与え、損害賠償を請求される可能性もあります。また草木の繁茂による放火・ゴミの不法投棄など犯罪の温床にもなり得る為、近隣住民や地域に迷惑をかけることになります。空き家といえども、個人の資産ですので、責任をもって空き家の適正管理を心がけなければなりません。
「空き家なんて私には関係ない」と思っている人も、空き家の管理者になることは十分考えられます。もし自分がそうなった場合、子どもたちにその問題を負わせてしまうということにもなります。
「空き家」となるのは、もしかしたら将来の我が家なのかもしれない!ということです。
空き家セミナー・相談会
我が家を考える空き家対策セミナー
「放置すると損する!?今すぐ始めるべき我が家の対策」
第1部「知っておきたい空き家の話」
- お金をかけずに家を手放す方法ってあるの?
- 未来を見据えた選択の仕方
第2部「空き家座談会(住教育カードゲーム)」
注:オンラインセミナーの回では、第1部のみの開催となりますので、第2部はありません。
同時開催
- 空き家バンク・補助制度の説明
- 空き家・古民家なんでも相談会
申込・問い合わせ
注:要予約
令和7(2025)年 5月22日木曜 |
令和7(2025)年 8月14日木曜 |
令和7(2025)年 10月 |
令和7(2025)年 12月20日土曜 |
---|---|---|---|
20時から21時 オンラインセミナー 注1:第1部のみの開催。 注2:ZOOMアプリを使用します。遠方のご親族とごいっしょにご参加ください。 |
13時30分から16時 総合市民センターMIYAMAX |
住生活月間 詳細が決まりましたらお知らせします。 |
13時30分から16時 まいぴあ高田 |
関連リンク
- 空き家バンク(外部サイトにリンクします)
- 一社)全国空き家アドバイザー協議会福岡県みやま支部(外部サイトにリンクします)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。