水道管の凍結にご注意ください
更新日:2025年1月8日
冷え込みが厳しくなり気温が氷点下になると、水道管や蛇口が凍って水が出なくなったり、膨張して水道管が破裂したりすることがあります。
そのため、本格的に寒くなる前に凍結防止の対策を行い、水道管の破裂を予防しましょう。
そのため、本格的に寒くなる前に凍結防止の対策を行い、水道管の破裂を予防しましょう。
1.水道管の凍結を防止するために
1.屋外の凍結防止策
屋外に配管されている水道管や、家の北側や日かげ、風当たりが強い場所にある水道管には、布や発泡スチロールなどの保温材で保護しましょう。
また、量水器(メーターボックス)の中に、タオルや布、発泡スチロールなどを詰めるだけでも保温対策ができます。その際は、メーター検針ができるようにメーターのフタは覆わないでください。
2.夜間の凍結防止策
蛇口から一筋の水を流しておく方法も有効です(水量に応じて料金がかかります!!バケツ等にため、洗濯や風呂などにお使いください)。
2.それでも凍結したり、破損してしまったら
1.凍結して水が出ないとき
自然に溶けるのを待つか、蛇口を開け水道管や蛇口にタオルや布をかぶせ、ぬるま湯をゆっくりかけてください。
注:急に熱湯をかけたり火であぶったりすると、破裂・損傷・火災の原因になりますので、絶対にしないでください。
2.破損してしまった場合
凍結した時に水道管が破損していた場合は、気温が上がって自然に溶けた時に水が漏れ出すことがあります。その場合は、メーターボックス内にある止水栓を回して水を止めてから、みやま市指定給水装置工事事業者に修理を依頼してください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。