奨学金返済支援制度
更新日:2025年3月31日
みやま市では、若者の本市への移住定住、地元就職の支援を図るため、奨学金等の貸与を受けて大学等に進学した人に対する奨学金返済を支援します。
対象
次の要件を全て満たす人(公務員(任用期間に定めのある者を除く)は、対象外です。)
- 大学院、大学、短大、専修学校専門課程、高専、高校に進学し、在学中に奨学金等の貸与を受けた人
- 交付申請時点で奨学金を返済している人で、奨学金等を遅延なく返済し、市税等の滞納がない人
- 初年度申請日時点において満30歳以下で、みやま市に住民票があり、申請初年度より5年以上、本市に居住する意思がある人
- 次に掲げる事項のいずれかに該当する人
(ア)平成29年3月1日以降に中小企業等の事業所に就職し、1年以上継続して雇用されている人(厚生年金保険または健康保険の被保険者であること)
(イ)平成29年3月1日以降に本市において起業し、1年以上継続して事業を行っている人
(ウ)平成29年3月1日以降に本市において第1次産業(農業・水産業・林業)に従事し、1年以上継続して従事している人
補助期間
最大36月
補助金額
交付申請年度の奨学金返済額×3/4(上限18万円)
最高54万円(18万円×3年間)
対象となる奨学金
- 独立行政法人日本学生支援機構の奨学金
- 地方公共団体、学校、公益法人が実施する奨学金
- その他市長が認める奨学金等
受付場所
総合政策課 シティプロモーション係(みやま市役所本庁3階)
申請に必要な書類
(1)申請書(様式第1号)(2)返済開始日から申請日までの奨学金等の返済額を証する書類の写し(預金通帳、領収書等の写し)
(3)奨学金等貸与機関が発行する奨学金等の貸与を証する書類の写し
(4)奨学金等の全体の返還計画を確認することができる書類または、毎月の返済額が分かる書類の写し
(5)下記のいずれかのもの
- 就業している人=事業所等から交付される労働条件通知書または就労証明書(様式第2号)、および奨学金手当支給証明書(様式第3号)
- 起業している人=自らの業を営むことを証する書類(登記事項証明書または開廃業等届出書等の写し)
- 1次産業に従事している人=所得を証明する書類(確定申告書等の写し)
(7)補助金 振込先記入表
(8)アンケート(インターネット回答)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。