ミヤマックスつどいの広場
ご意見・ご提言
初めて意見募集コーナーに投稿させて頂きます。私は3人の子供達の育児に日々奮闘している父親です。
私達夫婦は共働きと言うこともあり、以前からさまざまな市の児童館にお世話になっています。
そこで感じるのはご近所の市の児童館に比べミヤマックスのつどいの広場が狭いと言うことです。
私達がよく行くのは柳川市の「この指とまれ」と大川市の「モッカランド」です。
この2つの施設は子育て支援に特化した施設です。そこで常々思うことは複合施設ミヤマックスの小さな一部分にあるつどいの広場と上記の2つの施設を比べてしまいます。
そして市政として子育て世代への支援、もっと大きな括りで言うと今、国をあげてやるべき国政の少子化対策に対する意識レベルの違いを感じせざるを得ません。
前置きが長くなりましたがここから2点質問とお願いです。
- そもそもつどいの広場の設計は保育に関するプロの方の意見を取り入れながらやられたのですか?
- 今のつどいの広場を拡張して頂くことは難しいでしょうか?(すごく贅沢なことを言うと大川市や柳川市のように子育て支援施設が新設されると嬉しいし子育て世代への大きな助けになり、近隣の子育て世代市民の印象もいいものとなり、もしそのことがきっかけでみやま市民となってくだされば新たな財源の確保にもなると思います。)
長くなってしまいすみません。どうかご検討宜しくお願い致します。
(令和5年5月受付)
回答
みやま市総合市民センタ-は、文化・芸術、健康・スポ-ツ、子育て支援活動などに利用できるさまざまな機能を持った複合施設であり、その機能の1つとしてキッズル-ムを設け、つどいの広場を実施しております。
まず、1点目につきまして、キッズル-ムの設計は、つどいの広場の運営を受託しているみやま市社会福祉協議会の職員や、つどいの広場のスタッフの意見を取り入れながら行っております。
次に、2点目につきまして、キッズル-ムは、つどいの広場のこれまでの利用実績等を踏まえ、可能な限りの広さを確保しており、総合市民センタ-が昨年10月に開館したばかりでありますことを考慮しますと、当面、拡張の予定はございません。
複合施設の中にあるということで構造上の制約等もあり、子育て支援に特化した施設と比較すると十分ではない部分もあるかと存じますが、一方で、総合市民センタ-を利用されている地域の方々との交流により、地域全体での子育てにつなげることが期待できます。
子育て世代の皆様が利用しやすい施設となるよう、可能な限り皆様の意見を取り入れ、改善につなげてまいりたいと考えておりますので、お気づきの点等ありましたら、ご意見いただきますようお願いいたします。
(令和5年5月回答)
このページに関する問い合わせ先
子ども子育て課 子ども子育て係(0944-64-1535)