メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
みやま市

高齢者支援施策について

ご意見・ご提言

私そろそろ80歳という高齢に入りますが今の所不自由なく介ゴ施設で仕事をしています。
自宅で生活している高齢者の方にお話をよく聞きますが皆さんからお聞きする第一声は年金が少なく生活するのが苦しい!
何か仕事をしないと食べて行けない!
特に四肢に不自由で仕事も出来ない人がたくさん居られます。
子供の事(手当)も大切でしょうが、高齢者の人達が、みやま市に住んで良かったと笑顔ですごされる様に力を入れてください。

(令和5年6月受付)

回答

我が国の高齢者を取り巻く状況は、2025年には団塊の世代がすべて75歳以上となり、介護や医療のニーズがさらに高まることが予想され、さらにその先を見据えると、団塊ジュニア世代と呼ばれる方が65歳以上となる2040年には、高齢者人口がピークを迎えると予測されています。
一方で、高齢者人口に対して現役世代の減少が顕著であり、今後介護人材の不足等が見込まれ、高齢者介護を支える人的基盤の確保が課題となっています。
このため、福岡県では、働く意欲のある元気な高齢者等を対象に、介護の業務に携わる上で知っておくべき基本的な知識や技術を学ぶことができる研修などを実施し、介護分野への参入のきっかけ作りを進められています。
また、本市では、今年度において、令和6年度から8年度を計画期間とする『第9期みやま市高齢者保健福祉計画及び介護保険事業計画』を策定することとしておりますので、これまでの計画で行ってきたさまざまな施策について検証しつつ、いただいた御意見も参考にしながら、今後の高齢者施策の検討を進めてまいりますので、御理解、御協力いただきますようお願いいたします。 

(令和5年7月回答)

このページに関する問い合わせ先

介護支援課 高齢者支援係(0944-64-1570)

このページに関するアンケート