メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
みやま市

トップページ > 市政情報 > 市へのご意見・パブリックコメント > 市へのご意見 > 令和5年度分「寄せられたご意見等」 > 保健・医療・福祉 > 低所得者への給付金について、山川市民会館ホールの出入口ドアの修理について

低所得者への給付金について、山川市民会館ホールの出入口ドアの修理について

ご意見・ご提言

1.低所得者への給付の件は、ほんとうに有りがたい事です。
子供達への手当も大事ですが、物価↑の現在、年金生活をしている市民の苦しい心が伝わったのかとうれしく感謝をしています。

2.私、子供達に和太鼓の指導をするため山川市民会館を使用していますが、ホールの出入口のドアが数ヶ月前より使用禁止になっています。太鼓を入れるのに玄関からの搬入でたいへんです。早く修理をして欲しいのですが、事務所にも何も連絡ないとのことですが。

(令和5年12月受付)

回答

1.低所得者への給付について
現在みやま市では、国の方針を受け、「物価高騰対応重点支援給付金」の給付を行っております。この給付金は、電力・ガス・食料品等の物価高騰による負担増を踏まえ、住民税非課税世帯に対し、1世帯当たり7万円を支給するものです。
対象は、基準日(令和5年12月1日時点)にみやま市に住民票があり、かつ、令和5年度分の住民税均等割が非課税の世帯(世帯全員が住民税非課税の世帯)です。なお、世帯全員が住民税非課税者から扶養を受けている世帯は対象外です。
今後も市民の皆様の安定した生活に向けて、きめ細かな支援ができるよう努めてまいります。

2.山川市民センターホール出入口のドアについて
同ホール北側扉につきましては、既に施工業者と協議をし、工事の日程を調整のうえ、年内に完了予定です。
ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんが、修繕工事完了まで他の出入口をご利用いただきますようお願いします。

(令和5年12月回答)

このページに関する問い合わせ先

福祉課 生活支援係(0944-64-1528)
社会教育課 社会教育係(0944-63-3333)

このページに関するアンケート