メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
みやま市

お正月用門松カードの配布に関する件

ご意見・ご提言   

11月1日の行政区内配付および回覧書類の中に『お正月用門松カードの配付に関する事前調査について(お願い)』がありました。
内容は、今まで全戸配布されていた「正月用門松カード」を本年度は希望世帯のみの配付に変更する為、希望世帯および希望枚数を調査し、11月24日(金曜日)までに提出してほしい、とのことでした。
理由としましては「環境負荷低減」とだけ書かれていました。
そこで私の意見を書かさせていただきます。
まず、事前に各行政区の意見・要望を聞いた上で進めて欲しいのです。
各々の行政区で区内の展開方法があろうかと思います。
我が行政区で言うならば、区内には九つの組があります。各組には役員がおり、毎月23日には役員会を開き、この役員会で役員にお願いする項目や区民に展開する項目などを提案し、承認を得た上で展開しています。
今回の門松カードの希望確認は、臨時役員会を開催するか、私が役員宅を回り9名に役員それぞれに内容を説明し承認を得るかしかありません。
いずれにしても大きな工数がかかります。
それでも「環境負荷低減」と言えるのでしょうか?
門松カードの枚数低減のことしか考えていないように見受けられます。
市の考えを聞かせてください

(令和5年11月受付)

回答

正月用「門松カード」は、昨年まで全戸配布を行っておりましたが、市民の方より、「全戸配布は環境負荷ではないか」、「必要な家庭もあるだろうが不用な家庭も多い」等のご意見が相次ぎ、これを受け、希望する家庭のみへ配布をすることを基本として、市の施設での受け取りおよびホームページでのダウンロードで対応することを検討してまいりました。
しかしながら、校区区長会長会において意見をお伺いしたところ、回覧板で希望を取り、必要とされる世帯の数を把握した上で、確実にその世帯へ配布すべきではないかとのご意見をいただきました。
市としましては、行政区長の皆様の負担も考慮し検討を進めておりましたが、校区区長会長会での意見を踏まえ、今回の対応を取ることと致しました。
各行政区長の皆様にはご負担をおかけ致しますが、何とぞ調査へのご協力をいただきますよう、よろしくお願いします。

(令和5年11月回答)

このページに関する問い合わせ先

社会教育課 社会教育係(0944-32-9180)

このページに関するアンケート