メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
みやま市

廃校になった地域のまちづくりについて

ご意見・ご提言   

日頃より上庄まちづくりに格段のご支援を賜り深く感謝申し上げます。
瀬高小学校3校統合の話し合いの場で公民館も統合して頂きたいと教育長より話があり今日に至っており、館長年12万、主事24万の手当てが支払いされております。現在7校が廃校になり年間250万支払いがあり無駄な支払いと思います、まちづくりでは市との話し合いには区長、まちづくりで対応しております、(地域防災、困りごと、子供見守り、通学合宿など)市が強く廃校になった地域はまちづくりで行くといつて頂きたい。

(令和5年12月受付)

回答

学校統合の際の公民館活動については、各地域の実情と意向を尊重することとしており、市としては地域コミュニティの活性化に寄与する公民館活動の充実を目指した支援を行っているところでございます。
次に、「市が強く廃校になった地域はまちづくりで行くと言って頂きたい」ということについてです。地域によっては、まちづくり協議会が地域のネットワークとして機能しているところもあれば、区長会・支館(公民館)・校区社協・子供会育成会などの構成団体がそれぞれで活動されている地域もあり、地域コミュニティの在り方やニーズは地域によって異なっております。
市としましては、今後も、多様な主体との協働によるまちづくりの推進に向けた支援を実施してまいります。

(令和6年2月回答)

このページに関する問い合わせ先

社会教育課 社会教育係(0944-32-9180)

このページに関するアンケート