MIYAMAXの自習スペースの快適な利用についてなど
ご意見・ご提言
本日午後、MIYAMAXに立ち寄る機会がありました。1階の自習スペースでは学生が5から6人静かに勉強されていましたが、館内には正面玄関横のピアノの音がかなりの音量で響いていました。1月に入り、受験シーズンも大詰めです。それにも関わらずこの子達はこんな環境しか与えられていないのかと可哀想になりお知らせさせていただきました。
私も休日に資格試験の勉強を集中して取り組むことがありますが、そのときは大牟田市の「えるる」に行きます。「えるる」には自習専用の私語厳禁の部屋がありますので勉強がはかどります。高校生だけではなく、社会人の方も多く利用されていて、モチベーションも上がります。
とはいえ、高校生では毎回交通費を使って「えるる」に行くのも難しいでしょうし、図書館で勉強しようにもみやま市の図書館は高齢者や子供連れの利用者の声がどこもうるさいです。
連休も受験勉強を頑張っている次世代の納税者を応援することに、もう少し心を砕いていただけないでしょうか。自分のなりたい未来に向けての勉強に対して騒がしい建物の一角しか与えられない待遇で育った子たちが、大学卒業後にみやま市に戻ってきて貢献してくれるとは思えません。
勉強に集中できる1室を準備してあげてほしいです。
それから、全く別件ですが、瀬高駅東側の市営駐車場を利用させていただいていますが、北側の街灯が点灯していることがほとんどなく、残業帰りに歩道橋の階段を下るときなど足元が見にくくて困ることがあります。1ヶ月に数回点灯しているのが謎です。
(令和6年1月受付)
回答
1.MIYAMAX の自習スペースの快適利用 について
本市では、市民の皆さまが自由に学習できる場として、市立図書館に自習スペースを設けており、自習スペースはもとより、館内では静かに利用していただくようお願いしております。
MIYAMAXのロビーやホワイエ につきましては 、目的を問わずどなたでも利用 できる共有スペースとしておりますので 、話しながら学習したい学生等の利用も見受けられるところです。
ご指摘のピアノの音については、期間限定でロビーコンサートやストリートピアノのイベントを実施していたものですが、 利用者の皆さまが快適にご利用いただけるよう、今後とも 環境整備に努めてまいります。
2.瀬高駅東側の市営駐車場北側の街灯 について
当該街灯につきましては、タイマー機能が故障していたために、現在、業者に修理を依頼しているところでございます。大変ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。
(令和6年1月回答)
このページに関する問い合わせ先
社会教育課 社会教育係(0944-63-3333)
都市計画課 都市計画係(0944-64-1532)