道の駅みやまの管理について
ご意見・ご提言
「道の駅みやま」の観光案内所入口の右手(案内所の外)に空き缶などの回収箱が1個あります。その上面にある1列に並んだ4個の投入穴のすべてから缶類が溢れて汚く見苦しい状態です。現場をよく知る方から、いつものことで回収してから半日で溢れることがある、と聞きました。市外からの来訪者に、みやま市は汚いとの悪い印象を与えてしまいますので、早急に対策をお願いします。
この回収箱を設置した業者は、自分の設置した販売機に見合う回収箱の大きさと回収頻度を決めていると思われます。溢れる原因は、「道の駅みやま」を訪れた人が、近くに回収箱がないから仕方なくこの回収箱に捨てているため、と考えられます。道の駅として訪問者数に見合う回収箱の大きさ、個数、配置を再検討してください。
追記
「道の駅みやま」を職場とする関係者から声が上がり改善されることが望ましいと思いますが、それが実現しないのであれば、組織、団体、業者を含めた運営に改善の余地があると言えます。条例により市長が指定管理者を指定することになっているので、ここ 「みやま市市民意見等募集コーナー」に みやま市長宛てとして投稿します。
(令和5年11月受付)
回答
道の駅みやまには、分別回収ボックスを店外通路に3カ所、フードコート内に1カ所設置していますが、中には家庭から持ち込まれたごみも見受けられ、処分に苦慮している面もございます。
ご指摘のとおり、観光協会入口の分別回収ボックスが溢れていることが見受けられますが、分別回収ボックスの個数を増やしたり大きさを大きくしたりすると、家庭ごみの投入が増えるおそれがあります。
いただいたご意見は、指定管理者である株式会社道の駅みやまと共有し、回収頻度を増やす等の対応により衛生管理に努めてまいります。
(令和5年11月回答)
このページに関する問い合わせ先
農林水産課 園芸水産林務係(0944-64-1522)