メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
みやま市

イノシシ対策について

ご意見・ご提言

会社定年後、山川町の農家に7年前からミカン収穫を手伝っています。年々イノシシの被害が多くなり、電気柵、鉄柵、スピーカーなど対策はされていますが、動物も賢く大変な被害が発生しています。
山川ミカンは甘く品質が良く評判がとてもすごいです。みやまの宝と思います。
収穫作業をおえ、山道を下る時によくイノシシの家族(4から5頭)に遭遇します。前よりすごく繁殖しているようで、市としても抜本的な対策を話しあって下されば、農家の生産意欲も増し、市の財政にも貢献できると思います。

(令和5年12月受付)

回答

本市におけるイノシシ等の有害鳥獣駆除対策といたしましては、猟友会に委託し箱わなによる捕獲を行っており、昨年度は587頭を捕獲いたしました。また、今年度よりワイヤーメッシュ(鉄柵)の補助額の増加等、防除対策の強化を図り対策を行っているところです。しかしながら、みやま市単独での取り組みには限界があることから、近隣市と連携して広域的な捕獲を実施していくほか、国・県へ対策強化を要請してまいります。
市といたしましては、農作物への被害を最小限に抑えられるよう、猟友会と連携し、現在取り組んでいる捕獲および防除対策を強化してまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

(令和5年12月回答)

このページに関する問い合わせ先

農林水産課 園芸水産林務係(0944-64-1522)

このページに関するアンケート