新生児聴覚検査・1か月児健康診査費助成
更新日:2024年4月1日
新生児聴覚検査と1か月児健康診査の費用助成について
みやま市では、出産後に医療機関等で実施する赤ちゃんの耳の聞こえの検査費用(初回検査)と1か月児健康診査の一部助成を行います。
生まれつき耳の聞こえにくさがある赤ちゃんは、およそ1,000人に1から2人といわれています。聞こえにくさは発見が遅れると、ことばの発達が遅れたりコミュニケーションがとりにくいなどの支障が起きることがあります。
また、出生時から生後1か月は、多種多様な先天性疾患が顕在化する時期であり、早期介入が生命予後やQuality of Lifeを規定する重要な時期です。出生時には症状を認めないが、生後1か月程度で症状が出現する生命にかかわる重篤な疾患(先天性心疾患、代謝疾患、胆道閉鎖症等)も少なくありません。
赤ちゃんの健やかな発達のために新生児聴覚検査と1か月児健康診査を受けましょう。
1.対象者
みやま市に住民票があり、新生児聴覚検査・1か月児健康診査を受検するお子さん
2.受診票(受診券)の交付
母子健康手帳交付時に「みやま市新生児聴覚検査受診券」と「みやま市1か月児健康診査受診券(問診票)」を交付します。
(注1)転出された場合は使用できません。
(注2)転入された方はこども家庭センターで交付しますので、母子健康手帳をお持ちください。
3.助成する検査の回数、助成額
助成する検査の回数は対象者1人につき1回(初回検査のみ)です。検査項目、助成額は次のとおりです。ただし、保険治療に該当する場合は助成対象外です。
<新生児聴覚検査>
- 自動ABR検査(自動聴性脳幹反応検査) 5,000円(上限)
- OAE検査(耳音響放射検査) 3,000円(上限)
<1か月児健康診査>
- 1か月児健康診査 6,000円(上限)
以下の医療機関等で使用したい受診券を利用することができます
「みやま市新生児聴覚検査受診票(受診券)」と「1か月児健康診査受診券(問診票)」を持参し、新生児聴覚検査と1か月児健康診査を受検してください。
<新生児聴覚検査>
医療機関名 | 住所 | 電話番号 |
立花レディースクリニック | 柳川市三橋町藤吉530-11 | 0944-73-2012 |
大牟田市立病院 | 大牟田市宝坂町2丁目19-1 | 0944-53-1061 |
河野レディースクリニック | 大牟田市正山町148-1 | 0944-54-9710 |
東原産婦人科医院 | 大牟田市倉永1672-3 | 0944-58-1025 |
村尾産婦人科クリニック | 大牟田市古町1-2 | 0944-56-3648 |
<1か月児健康診査>
医療機関名 | 住所 | 電話番号 |
ほほえみクリニック | みやま市瀬高町下庄2303-1 | 0944-62-5050 |
江の浦医院 | みやま市高田町江浦町526 | 0944-22-5050 |
大牟田市立病院 | 大牟田市宝坂町2丁目19-1 | 0944-53-1061 |
河野レディースクリニック | 大牟田市正山町148-1 | 0944-54-9710 |
こが小児科医院 | 大牟田市大字岬1174-1 | 0944-53-1150 |
米の山病院 | 大牟田市大字歴木4-10 | 0944-51-3311 |
坂西医院内科・小児科 | 大牟田市原山町2-8 | 0944-52-2025 |
東原産婦人科医院 | 大牟田市倉永1672-3 | 0944-58-1025 |
村尾産婦人科クリニック | 大牟田市古町1-2 | 0944-56-3648 |
吉野こどもクリニック | 大牟田市大字宮崎3113 | 0944-58-3132 |
和田医院 | 大牟田市歴木1559-8 | 0944-55-1529 |
立花レディースクリニック | 柳川市三橋町藤吉530-11 | 0944-73-2012 |
よこち小児科医院 | 柳川市上宮永町131-1 | 0944-72-1800 |
二宮医院 | 柳川市本町20-1 | 0944-73-2600 |
辻小児科・アレルギークリニック | 柳川市三橋町下百町209-4 グランキューブ伸宅1F |
0944-32-9898 |
藤野医院 | 柳川市大和町中島1054-2 | 0944-76-0011 |
5.受診券を使用できない医療機関等で受検する場合
保護者の方に費用をいったん立て替えて支払っていただきますが、領収書等の必要書類を添えて申請いただくことで、償還払いの方法で助成します。
6.償還払い申請の手続きについて
1、医療機関等で、受診券を提示し、結果を記載してもらう。
2、一旦検査費用を支払い、領収書を受け取る。
3、みやま市役所こども家庭センターで償還払いの手続きを行う。
4、みやま市で償還払いの可否を決定し、承認された場合は申請書記載の口座に助成金が振り込まれます。
必要な書類等
1.受診券および母子健康手帳
注:医療機関等で検査結果を記入済のもの
2.医療機関等が発行した検査の領収書
3.振込先口座がわかるもの(通帳等)
4.印鑑
償還払いの申請受付場所
みやま市役所こども家庭センター
申請期限
受検した日から1年以内
償還払いの決定
申請内容に基づき審査を行い「償還払い」の可否を決定します。可否、金額については、後日、ご自宅に通知いたします。承認された場合は申請書記載の口座に助成金を振込みます。