みやま市消防団とは
更新日:2025年4月23日
みやま市を守る消防団
火災や災害から市民の暮らしや生活を守るために活躍している、みやま市消防団。
日々、自分のまちは自分達で守るという意識で消防団員たちは、いざというときに備えています。
平常時の活動
消火・防災訓練
火災現場での消火を想定した訓練(放水訓練等)を行っています。
また、各地域で開催される防災訓練にも、消防職員とともに積極的に参加しています。
救命講習会
万一の場合、救急車が到着するまでの応急手当の仕方や、AEDの使い方などを習得するため、救命講習を受講しています。
災害時の活動
消火活動
火災が起こった際は、自宅や職場から現場へ駆けつけて消火活動を行います。
消防隊員よりも先に現場に到着することもあるため、初期消火や消防隊員の後方支援などをその場に応じて展開します。
水防活動
風水害の際、河川等の警戒はもちろん、土のうを準備して適切に積んだりすることも大切な仕事です。
また消防職員と協力して住民の避難や救助を行うとともに、災害復旧作業も支援します。
消火活動の様子
水害時救助の様子
救命講習会の様子
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。