消防用設備等の技術基準
更新日:2025年4月4日
注)本指針の記載内容には、法令上義務となる内容と行政指導の内容が含まれているので、ご不明な点があればお問合せください。
また、現在公開中の本指針は令和7年3月時点のものであり、その後の法令改正等により、内容が異なる場合がございます。
また、現在公開中の本指針は令和7年3月時点のものであり、その後の法令改正等により、内容が異なる場合がございます。
関連ファイル
- <各論>1.消火器(PDF:283KB)
- <各論>2.屋内消火栓設備(PDF:1.7MB)
- <各論>3.非常電源(PDF:1.5MB)
- <各論>4.スプリンクラー設備(PDF:3.4MB)
- <各論>5.泡消火設備(PDF:523KB)
- <各論>6.不活性ガス消火設備(PDF:836KB)
- <各論>7.ハロゲン化物消火設備(PDF:251KB)
- <各論>8.粉末消火設備(PDF:436KB)
- <各論>9.屋外消火栓設備(PDF:237KB)
- <各論>10.動力消防ポンプ(PDF:194KB)
- <各論>11.自動火災報知設備(PDF:2MB)
- <各論>12.ガス漏れ火災警報設備(PDF:472KB)
- <各論>13.漏電火災警報器(PDF:400KB)
- <各論>14.火災通報装置(PDF:1.1MB)
- <各論>15.非常警報設備(PDF:764KB)
- <各論>16.避難器具(PDF:865KB)
- <各論>17.誘導灯及び誘導標識(PDF:862KB)
- <各論>18.消防用水(PDF:280KB)
- <各論>19.排煙設備(PDF:1.7MB)
- <各論>20.連結散水設備(PDF:295KB)
- <各論>21.連結送水管(PDF:659KB)
- <各論>22.非常コンセント設備(PDF:249KB)
- <各論>23.無線通信補助設備(PDF:445KB)
- <各論>24.フード等用簡易自動消火設備(PDF:462KB)
- <各論>25.標識(PDF:364KB)
- <総論>第1章 総則(PDF:138KB)
- <総論>第2章 第1節 第1 審査上の留意事項(PDF:127KB)
- <総論>第2章 第1節 第2 防火に関する規定(PDF:263KB)
- <総論>第2章 第1節 第3 別添3-1(PDF:332KB)
- <総論>第2章 第1節 第3 別添3-2(PDF:95KB)
- <総論>第2章 第1節 第3 別添3-3(PDF:96KB)
- <総論>第2章 第1節 第3 別添3-4(PDF:108KB)
- <総論>第2章 第1節 第3 別添3-5(PDF:105KB)
- <総論>第2章 第1節 第3 別添3-6(PDF:59KB)
- <総論>第2章 第1節 第3 令別表第1に掲げる防火対象物の取扱い(PDF:407KB)
- <総論>第2章 第1節 第4 消防用設備等の設置単位(PDF:644KB)
- <総論>第2章 第1節 第5 収容人員の算定(PDF:159KB)
- <総論>第2章 第1節 第6 建築物の床面積及び階の取扱い(PDF:765KB)
- <総論>第2章 第1節 第7 無窓階の取扱い(PDF:416KB)
- <総論>第2章 第1節 第8 令第8条に規定する区画等の取扱い(PDF:461KB)
- <総論>第2章 第2節 第1 敷地内の消防用活動空地等(PDF:205KB)
- <総論>第2章 第2節 第2 建築物構造(PDF:675KB)
- <総論>第2章 第2節 第3 防火区画(PDF:362KB)
- <総論>第2章 第2節 第4 避難施設(PDF:368KB)
- <総論>第2章 第2節 第5 建築排煙(PDF:442KB)
- <総論>第2章 第2節 第6 非常用の進入口(PDF:490KB)
- <総論>第2章 第2節 第7 非常用の昇降機(PDF:245KB)
- <総論>第2章 第2節 第8 屋上緊急離着陸場・緊急救助用スペース(PDF:384KB)
- <総論>第2章 第2節 第9 内装制限(PDF:465KB)
- <総論>第2章 第2節 第10 防炎防火対象物,防炎物品(PDF:163KB)
- <総論>第2章 第2節 第11 避難施設の施錠(PDF:175KB)
- <総論>第2章 第2節 第12 防災センター(PDF:116KB)
- <総論>第2章 第3節 第1 社会福祉施設及び病院に対する防火安全対策(PDF:231KB)
- <総論>第2章 第3節 第2 百貨店等に対する防火安全対策(PDF:205KB)
- <総論>第2章 第3節 第3 準地下街.の取扱い(PDF:252KB)
- <総論>第2章 第3節 第4 アーケード(PDF:236KB)
- <総論>第2章 第4節 第1 高層の建築物(PDF:238KB)
- <総論>第2章 第4節 第2 高架下建築物(PDF:227KB)
- <総論>第2章 第4節 第3 道路の上空に設ける通路(PDF:164KB)
- <総論>第2章 第4節 第4 建築物の屋上に設けるビアガーデン,遊技施設等(PDF:143KB)
- <総論>第2章 第4節 第5 工事中の防火対象物の防火安全(PDF:293KB)
- <総論>第2章 第4節 第6 ずい道の敷設工事現場等の火災予防対策(PDF:327KB)
- <総論>第2章 第4節 第7 道路上に設置するバス停留所等の上屋(PDF:114KB)
- <総論>第2章 第4節 第8 可燃性合成樹脂発泡体を断熱材等に用いた防火対象物に係る防火安全対策(PDF:196KB)
- <総論>第2章 第5節 第1 パッケージ型消火設備等の運用の細目について(PDF:127KB)
- <総論>第2章 第5節 第2 自動火災報知設備特例基準(PDF:209KB)
- <総論>第2章 第5節 第3 非常警報設備の技術上の基準の特例について(PDF:71KB)
- <総論>第2章 第5節 第4 特定共同住宅等への総合操作盤設置に係る消防法施行令第32条の適用について(PDF:63KB)
- <総論>第2章 第5節 第5 特定一階段等防火対象物に設ける避難器具の技術上の基準に係る運用基準(PDF:394KB)
- <総論>第2章 第5節 第6 消防用設備等に係る軽微な工事に関する運用について(PDF:184KB)
- <総論>第2章 第6節 第1 防火対象物の用途(複合用途を含む。)の主な判定基準について(PDF:181KB)
- <総論>第2章 第6節 第2 共用部分を有する防火対象物の面積按分計算について(PDF:95KB)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。