メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
みやま市

トップページ > 市政情報 > 附属機関 > 附属機関一覧(令和7年7月1日現在)

附属機関一覧(令和7年7月1日現在)

更新日:2025年8月29日

みやま市名誉市民審査委員会

(根拠法令等)みやま市附属機関の設置に関する条例、みやま市名誉市民条例施行規則
(所掌事務)名誉市民の候補者の審査および名誉市民の称号の取消しに係る意見の聴取を行う。
(活動状況)事案発生時に随時開催
(委員の任期)目的を達するまで
(委員数)8人
(所管課)秘書広報課
(附属機関のページ)なし

みやま市行政不服審査会

(根拠法令等)みやま市行政不服審査会条例
(所掌事務)行政不服審査法第81条第1項の規定に基づき、法の規定によりその権限に属させられた事項を処理する。
(活動状況)事案発生時に随時開催
(委員の任期)4年
(委員数)5人(みやま市情報公開・個人情報保護審査会委員のうち5人と兼務)
(所管課)総務課
(附属機関のページ)なし

みやま市防災会議

(根拠法令等)みやま市防災会議条例
(所掌事務)みやま市地域防災計画の作成および推進、市長の諮問に応じた市の地域の防災に関する重要事項の審議等を行う。
(活動状況)定期的に開催
(委員の任期)なし
(委員数)20人
(所管課)地域・防災課
(附属機関のページ)なし

みやま市水防協議会

(根拠法令等)みやま市水防協議会条例
(所掌事務)水防計画その他水防に関し重要な事項を調査審議する。
(活動状況)定期的に開催
(委員の任期)なし
(委員数)21人(防災会議と同時開催。21人のうち20人はみやま市防災会議委員と兼務)
(所管課)地域・防災課
(附属機関のページ)なし

みやま市交通安全対策会議

(根拠法令等)みやま市交通安全対策会議条例
(所掌事務)みやま市交通安全計画を作成および推進。本市の区域における陸上交通の安全に関する総合的な施策の企画に関して審議および施策の実施を推進する。
(活動状況)未開催(開催実績なし)
(委員の任期)目的を達するまで
(委員数)10人
(所管課)地域・防災課
(附属機関のページ)なし

みやま市国民保護協議会

(根拠法令等)みやま市国民保護協議会条例
(所掌事務)市長の諮問に応じて本市の国民保護計画および国民の保護のための措置に関する重要事項を審議する。
(活動状況)未開催(開催実績なし)
(委員の任期)なし
(委員数)30人
(所管課)地域・防災課
(附属機関のページ)なし

みやま市情報公開・個人情報保護審査会

(根拠法令等)みやま市情報公開・個人情報保護審査会条例
(所掌事務)みやま市情報公開条例、みやま市個人情報の保護に関する法律施行条例およびみやま市議会の個人情報の保護に関する条例の規定による諮問に応じ調査審議を行う。
(活動状況)定期的に開催
(委員の任期)4年
(委員数)7人
(所管課)総務課
(附属機関のページ)https://www.city.miyama.lg.jp/s004/shisei/130/050/jouhou-kojinshinsakai.html

みやま市政治倫理審査会

(根拠法令等)みやま市政治倫理条例
(所掌事務)資産等報告書等の審査または市民の調査請求権について市長から求められた審査、調査および報告、職務関連犯罪容疑による逮捕後の説明会の開催、その他政治倫理の確立を図るため、市長から諮問を受けた事項について調査、答申、建議する。
(活動状況)定期的に開催
(委員の任期)2年
(委員数)5人
(所管課)総務課
(附属機関のページ)なし

みやま市公務災害補償等認定委員会

(根拠法令等)みやま市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例
(所掌事務)実施機関の行う公務上の災害または通勤による災害の認定、療養の方法、補償金額の決定等の実施について不服がある者が行った審査申立てについて審査して裁定を行う。
(活動状況)事案発生時に随時開催
(委員の任期)3年
(委員数)5人
(所管課)総務課
(附属機関のページ)なし

みやま市公務災害補償等審査会

(根拠法令等)みやま市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例
(所掌事務)実施機関の諮問に応じ災害が公務または通勤により生じたものであるかどうかを審議する。
(活動状況)未開催(開催実績なし)
(委員の任期)3年
(委員数)3人
(所管課)総務課
(附属機関のページ)なし

みやま市特別職報酬等審議会

(根拠法令等)みやま市附属機関の設置に関する条例、みやま市特別職報酬等審議会規則
(所掌事務)議会議員の議員報酬の額および市長・副市長・教育委員会教育長の給料の額(増額)に関する条例案を議会に提出しようとするときに、当該事項について審議し意見を述べる。
(活動状況)未開催(開催実績なし)
(委員の任期)目的を達するまで
(委員数)8人
(所管課)総務課
(附属機関のページ)なし

みやま市いじめ問題調査委員会

(根拠法令等)みやま市附属機関の設置に関する条例、みやま市いじめ問題調査委員会規則
(所掌事務)市長の諮問に応じ、学校の設置者またはその設置する学校による調査の結果に関し、当該調査結果に係る重大事態への対処、当該重大事態と同種の事態の発生の防止のため必要があると認めるとき調査および審議し、答申する。
(活動状況)未開催(開催実績なし)
(委員の任期)2年
(委員数)5人
(所管課)総務課
(附属機関のページ)なし

みやま市職員等の職務行為等審議会

(根拠法令等)みやま市附属機関の設置に関する条例、みやま市職員等の職務行為等審議会規則
(所掌事務)市長の諮問に応じて、職員等の職務上の行為に係る損害賠償請求訴訟に関する支援等について調査審議し、意見を述べる。
(活動状況)事案発生時に随時開催(事案発生まで休止中)
(委員の任期)3年
(委員数)3人
(所管課)総務課
(附属機関のページ)なし

みやま市校区学校跡地検討委員会

(根拠法令等)みやま市附属機関の設置に関する条例、みやま市校区学校跡地検討委員会規則
(所掌事務)学校再編後の学校跡地施設等の活用方法その他の必要事項について調査検討する。
(活動状況)事案発生時に随時開催
(委員の任期)目的を達するまで
(委員数)7から9人×7校区(校区ごとに設置)
(所管課)企画振興課
(附属機関のページ)なし

みやま市地域公共交通会議

(根拠法令等)みやま市附属機関の設置に関する条例、みやま市地域公共交通会議規則
(所掌事務)地域の実情に応じた適切な乗合旅客運送の態様、市運営有償運送の必要性および旅客から収受する対価、交通会議の運営方法その他必要と認める事項について協議する。
(活動状況)定期的に開催
(委員の任期)2年
(委員数)19人
(所管課)総合政策課
(附属機関のページ)https://www.city.miyama.lg.jp/li/kurashi/140/010/index.html

みやま市総合計画審議会

(根拠法令等)みやま市附属機関の設置に関する条例、みやま市総合計画審議会規則
(所掌事務)市長の諮問に応じてみやま市総合計画に関する事項について必要な調査および審議を行う。
(活動状況)事案発生時に随時開催
(委員の任期)2年
(委員数)12人(休止中)R9,R10開催予定
(所管課)企画振興課
(附属機関のページ)なし

みやま市行政改革推進委員会

(根拠法令等)みやま市附属機関の設置に関する条例、みやま市行政改革推進委員会規則
(所掌事務)市長の諮問に応じて、市の行政改革の推進に関する重要事項の調査審議および進捗状況について必要な助言を行う。
(活動状況)事案発生時に随時開催
(委員の任期)1年
(委員数)15人以内(休止中)
(所管課)総務課
(附属機関のページ)なし

みやま市公正入札監視委員会

(根拠法令等)みやま市附属機関の設置に関する条例、みやま市公正入札監視委員会規則
(所掌事務)市が発注した工事等に関する入札・契約手続の運用状況等の報告を受け、必要な改善等について意見を具申する。また、市が実施する入札に関し、談合情報があったときの対応状況について報告を受け、必要な改善等について、市長に意見を具申する。
(活動状況)定期的に開催
(委員の任期)2年
(委員数)3人
(所管課)契約検査課
(附属機関のページ)なし

みやま市男女共同参画審議会

(根拠法令等)みやま市男女共同参画推進条例
(所掌事務)基本計画その他男女共同参画社会の形成に関する重要な事項について調査審議し、市長に意見を述べる。
(活動状況)定期的に開催
(委員の任期)2年
(委員数)9人
(所管課)人権・同和対策室
(附属機関のページ)なし

みやま市国民健康保険運営協議会

(根拠法令等)国民健康保険法第11条第1項、みやま市国民健康保険運営協議会規則
(所掌事務)国民健康保険法の規定による一部負担金の割合の引下げ、保険給付の種類および内容の変更、国民健康保険税の税率等について審議する。
(活動状況)定期的に開催
(委員の任期)3年
(委員数)12人
(所管課)健康づくり課
(附属機関のページ)なし

みやま市食育推進会議

(根拠法令等)みやま市食育推進会議条例
(所掌事務)食育推進計画の作成およびその実施の推進、その他食育の推進に関し協議する。
(活動状況)定期的に開催
(委員の任期)2年
(委員数)10人
(所管課)健康づくり課
(附属機関のページ)なし

みやま市地域保健対策推進協議会

(根拠法令等)みやま市附属機関の設置に関する条例、みやま市地域保健対策推進協議会規則
(所掌事務)健康診査事業、健康相談、保健栄養指導および健康教育等健康づくりの推進について協議する。
(活動状況)定期的に開催
(委員の任期)2年
(委員数)12人
(所管課)健康づくり課
(附属機関のページ)なし

みやま市予防接種健康被害調査委員会

(根拠法令等)みやま市附属機関の設置に関する条例、みやま市予防接種健康被害調査委員会規則
(所掌事務)予防接種による健康被害が発生した場合、市長の指示により当該健康被害について医学的な見地から必要な調査および助言等を行う。
(活動状況)事案発生時に随時開催
(委員の任期)2年
(委員数)6人
(所管課)健康づくり課
(附属機関のページ)なし

みやま市介護認定審査会

(根拠法令等)みやま市介護保険条例
(所掌事務)要介護および要支援の認定、更新、状態区分の変更等の審査判定を行う。
(活動状況)定期的に開催
(委員の任期)2年
(委員数)35人(7合議体×5人)
(所管課)介護支援課
(附属機関のページ)なし

みやま市老人ホーム入所判定委員会

(根拠法令等)みやま市附属機関の設置に関する条例、みやま市老人ホーム入所判定委員会規則
(所掌事務)市長からの依頼に応じて老人ホームへの入所希望者および入所中の者についての措置の要否や、入所措置を否とされた者に対する高齢者保健福祉サービス等の活用に関わる事項等を判定・検討し、その結果を市長に報告する。
(活動状況)事案発生時に随時開催
(委員の任期)2年
(委員数)5人
(所管課)介護支援課
(附属機関のページ)なし

みやま市介護保険運営協議会(兼 みやま市地域包括支援センター運営協議会)

(根拠法令等)みやま市附属機関の設置に関する条例、みやま市介護保険運営協議会規則
(所掌事務)介護保険事業計画の進行管理、地域包括支援センターの設置および運営、地域密着型サービス事業の事業者の指定基準その他事業者の指定、介護報酬の設定等について協議する。
(活動状況)定期的に開催
(委員の任期)2年
(委員数)12人
(所管課)介護支援課
(附属機関のページ)なし

みやま市高齢者保健福祉計画および介護保険事業計画策定協議会

(根拠法令等)みやま市附属機関の設置に関する条例、みやま市高齢者保健福祉計画および介護保険事業計画策定協議会規則
(所掌事務)みやま市高齢者保健福祉計画および介護保険事業計画の策定や、その基本的指針となる高齢者憲章の策定に関し協議する。
(活動状況)定期的に開催
(委員の任期)目的を達するまで
(委員数)12人(みやま市介護保険運営協議会委員が兼務)
(所管課)介護支援課
(附属機関のページ)なし

みやま市民生委員推薦会

(根拠法令等)民生委員法、民生委員法施行令、みやま市民生委員推薦会規則
(所掌事務)厚生労働大臣が民生委員を委嘱するにあたり、県知事が行う民生委員の推薦に際し、当該民生委員を推薦する。
(活動状況)事案発生時に随時開催
(委員の任期)3年
(委員数)14人
(所管課)福祉課
(附属機関のページ)なし

みやま市障害支援区分認定審査会

(根拠法令等)障害者の日常生活および社会生活を総合的に支援するための法律第15条、みやま市障がい支援区分認定審査会の委員の定数等を定める条例
(所掌事務)障害支援区分の認定、介護給付費等の支給要否決定等、地域相談支援給付要否決定等の審査判定を行う。
(活動状況)定期的に開催
(委員の任期)2年
(委員数)5人
(所管課)福祉課
(附属機関のページ)なし

みやま市地域福祉計画策定委員会

(根拠法令等)みやま市附属機関の設置に関する条例、みやま市地域福祉計画策定委員会規則
(所掌事務)みやま市地域福祉計画、みやま市自殺対策計画、みやま市成年後見制度利用促進計画およびみやま市再犯防止推進計画の策定に関し協議する。
(活動状況)事案発生時に随時開催(計画策定時に開催。令和9年度開催予定)
(委員の任期)目的を達するまで
(委員数)15人(休止中)R9開催予定
(所管課)福祉課
(附属機関のページ)なし

みやま市地域福祉計画協議会

(根拠法令等)みやま市附属機関の設置に関する条例、みやま市地域福祉計画協議会規則
(所掌事務)みやま市地域福祉計画に基づく事業の推進に関し、必要な調査および協議を行い、意見を述べる。
(活動状況)定期的に開催
(委員の任期)2年
(委員数)5人
(所管課)福祉課
(附属機関のページ)なし

みやま市障がい者自立支援協議会

(根拠法令等)みやま市附属機関の設置に関する条例、みやま市障がい者自立支援協議会規則
(所掌事務)相談支援事業に関する事業評価、困難事例への対応のあり方に関する協議・調整、地域の関係機関によるネットワーク構築等に向けた協議および障がい者福祉計画に関する協議等を行う。
(活動状況)定期的に開催
(委員の任期)2年
(委員数)13人
(所管課)福祉課
(附属機関のページ)なし

みやま市障がい者基本計画等策定委員会

(根拠法令等)みやま市附属機関の設置に関する条例、みやま市障がい者基本計画等策定委員会規則
(所掌事務)みやま市障がい者基本計画、みやま市障がい福祉計画およびみやま市障がい児福祉計画の策定に関し協議する。
(活動状況)事案発生時に随時開催(計画策定時に開催)
(委員の任期)目的を達するまで
(委員数)13人(休止中)R8開催予定
(所管課)福祉課
(附属機関のページ)なし

みやま市自殺対策推進協議会

(根拠法令等)みやま市附属機関の設置に関する条例、みやま市自殺対策推進協議会規則
(所掌事務)みやま市自殺対策計画に基づく事業の推進に関し、必要な調査および協議を行い、意見を述べる。
(活動状況)定期的に開催
(委員の任期)2年
(委員数)13人
(所管課)福祉課
(附属機関のページ)なし

みやま市子ども・子育て会議

(根拠法令等)みやま市子ども・子育て会議条例
(所掌事務)特定教育・保育施設および特定地域型保育事業の利用定員の設定、市子ども・子育て支援事業計画の策定・変更、市における子ども・子育て支援施策の総合的・計画的な推進に関し必要な事項および当該施策の実施状況について調査審議する。
(活動状況)事案発生時に随時開催
(委員の任期)3年
(委員数)11人以内
(所管課)子ども子育て課
(附属機関のページ)なし

みやま市環境審議会

(根拠法令等)みやま市環境審議会条例
(所掌事務)本市における環境に関する基本的事項を調査審議する。
(活動状況)定期的に開催
(委員の任期)2年
(委員数)17人
(所管課)環境政策課
(附属機関のページ)なし

みやま市農業振興地域整備促進協議会

(根拠法令等)みやま市附属機関の設置に関する条例、みやま市農業振興地域整備促進協議会規則
(所掌事務)農業振興地域整備計画の策定、変更および計画に基づく事業の実施について必要な調査および審議を行い、その結果を市長に報告する。
(活動状況)事案発生時に随時開催
(委員の任期)2年
(委員数)7人
(所管課)農林水産課
(附属機関のページ)なし

みやま市融資運営委員会

(根拠法令等)みやま市附属機関の設置に関する条例、みやま市融資運営委員会規則
(所掌事務)貸出利率の決定等、融資に関する方針を審議する。
(活動状況)事案発生時に随時開催
(委員の任期)1年
(委員数)8人
(所管課)商工観光課
(附属機関のページ)なし

みやま市都市計画審議会

(根拠法令等)みやま市都市計画審議会条例
(所掌事務)本市が定める都市計画、都市計画について本市が提出する意見その他都市計画上必要と認める事項に関して調査審議し、意見を具申する。
(活動状況)事案発生時に随時開催
(委員の任期)4年
(委員数)10人
(所管課)都市計画課
(附属機関のページ)なし

みやま市営住宅管理審議会

(根拠法令等)みやま市営住宅条例、みやま市営住宅条例施行規則
(所掌事務)みやま市営住宅条例において、その権限に属せられた事項、及び市長の諮問に応じ、市営住宅の管理に関する重要事案を調査審議する。
(活動状況)事案発生時に随時開催
(委員の任期)2年
(委員数)6人
(所管課)都市計画課
(附属機関のページ)なし

みやま市空家等対策協議会

(根拠法令等)みやま市空家等対策協議会条例
(所掌事務)空家等対策計画の作成・変更・実施に関する事項、空家等の適正な管理、空家等の措置に関する事項、その他空家等対策の執行に関し必要な事項について協議等を行う。
(活動状況)事案発生時に随時開催
(委員の任期)2年
(委員数)11人
(所管課)都市計画課
(附属機関のページ)なし

みやま市都市計画マスタープラン改定委員会

(根拠法令等)みやま市附属機関の設置に関する条例、みやま市都市計画マスタープラン改定委員会規則
(所掌事務)本市の都市計画に関する基本的な方針(都市計画マスタープラン)の改定に係る調査研究、資料の収集およびその分析を行う。
(活動状況)事案発生時に随時開催(改定時に開催)
(委員の任期)目的を達するまで
(委員数)16人
(所管課)都市計画課
(附属機関のページ)なし

みやま市都市計画区域のあり方等検討委員会

(根拠法令等)みやま市附属機関の設置に関する条例、みやま市都市計画区域のあり方等検討委員会規則
(所掌事務)市の都市計画マスタープランに基づく都市計画区域のあり方等の検討に係る調査研究、資料の収集およびその分析を行う。
(活動状況)事案発生時に随時開催
(委員の任期)目的を達するまで
(委員数)10人以内(休止中)
(所管課)都市計画課
(附属機関のページ)なし

みやま市都市計画道路検討委員会

(根拠法令等)みやま市附属機関の設置に関する条例、みやま市都市計画道路検討委員会規則
(所掌事務)都市計画道路の見直しを図るため、都市計画道路の評価・検証および見直し候補路線の選定を行う。
(活動状況)事案発生時に随時開催
(委員の任期)目的を達するまで
(委員数)16人(休止中)
(所管課)都市計画課
(附属機関のページ)なし

みやま市学校統合協議会

(根拠法令等)みやま市附属機関の設置に関する条例、みやま市学校統合協議会規則
(所掌事務)みやま市立小中学校再編計画に基づく小中学校の統合に係る校名、校章、校歌その他の諸課題について調査および協議する。
(活動状況)定期的に開催
(委員の任期)2年
(委員数)24人(統合により新たに設置する学校の区分ごとに設置)
(所管課)教育総務課
(附属機関のページ)なし

みやま市学校安全調査委員会

(根拠法令等)みやま市附属機関の設置に関する条例、みやま市学校安全調査委員会規則
(所掌事務)教育委員会の求めに応じて、学校事故対応に関する指針に基づき、事故に至る過程・原因の調査(分析評価)および再発防止・学校事故予防への提言を行う。
(活動状況)事案発生時に随時開催
(委員の任期)目的を達するまで
(委員数)7人
(所管課)学校教育課
(附属機関のページ)なし

みやま市立学校いじめ防止対策委員会

(根拠法令等)みやま市附属機関の設置に関する条例、みやま市立学校いじめ防止対策委員会規則
(所掌事務)教育委員会の求めに応じて、いじめ防止基本方針に基づくいじめの防止等のための有効な対策を検討するための審議、市立小中学校におけるいじめの事案について、学校の設置者による調査または重大事態が発生した場合についての、学校の設置者またはその設置する学校による調査を行う。
(活動状況)事案発生時に随時開催
(委員の任期)2年
(委員数)7人
(所管課)学校教育課
(附属機関のページ)なし

みやま市山川学校給食共同調理場運営委員会

(根拠法令等)みやま市山川学校給食共同調理場設置条例、みやま市山川学校給食共同調理場運営委員会規則
(所掌事務)教育委員会の諮問に応じ、共同調理場の管理および運営その他重要事項に関して調査審議し、教育委員会に意見を具申する。
(活動状況)定期的に開催
(委員の任期)1年
(委員数)6人
(所管課)学校教育課
(附属機関のページ)なし

みやま市公民館運営審議会

(根拠法令等)みやま市公民館設置条例
(所掌事務)館長の諮問に応じ、公民館における各種の事業の企画実施につき調査審議する。
(活動状況)定期的に開催
(委員の任期)2年
(委員数)8人
(所管課)社会教育課
(附属機関のページ)なし

みやま市スポーツ推進審議会

(根拠法令等)みやま市スポーツ推進審議会条例
(所掌事務)教育委員会の諮問に応じて、スポーツ施設・設備、指導者の養成・資質向上、スポーツ事業の実施・奨励、団体の育成、スポーツ事故の防止、スポーツ技術の水準向上その他事項について、調査審議し、教育委員会に建議する。
(活動状況)未開催(開催実績なし)
(委員の任期)2年
(委員数)14人以内
(所管課)社会教育課
(附属機関のページ)なし

みやま市立図書館協議会

(根拠法令等)みやま市立図書館条例、みやま市立図書館協議会規則
(所掌事務)図書館の運営に関し館長の諮問に応じるとともに、図書館の行う図書館業務について、館長に対し意見を述べる。
(活動状況)定期的に開催
(委員の任期)2年
(委員数)7人
(所管課)社会教育課
(附属機関のページ)なし

みやま市文化財専門委員会

(根拠法令等)みやま市文化財保護条例、みやま市文化財専門委員会規則
(所掌事務)市内に所在する文化財についての指定等および保護等に関し、教育委員会の諮問に応じ、調査および研究を行い、文化財についての意見を具申する。
(活動状況)事案発生時に随時開催
(委員の任期)2年
(委員数)5人
(所管課)社会教育課
(附属機関のページ)なし

みやま市消防賞じゅつ金等審査委員会

(根拠法令等)みやま市消防賞じゅつ金等条例、みやま市消防賞じゅつ金等条例施行規則
(所掌事務)消防賞じゅつ金等の授与に係る審査を行う。
(活動状況)事案発生時に随時開催
(委員の任期)目的を達するまで
(委員数)5人
(所管課)消防本部総務課
(附属機関のページ)なし

みやま市消防行政検討委員会

(根拠法令等)みやま市附属機関の設置に関する条例、みやま市消防行政検討委員会規則
(所掌事務)市長の諮問に応じて、市の消防行政に関する事項について必要な調査および審議を行う。
(活動状況)事案発生時に随時開催
(委員の任期)4年
(委員数)15人以内(休止中)
(所管課)消防本部総務課
(附属機関のページ)なし

みやま市上下水道事業経営審議会

(根拠法令等)みやま市附属機関の設置に関する条例、みやま市上下水道事業経営審議会規則
(所掌事務)上下水道事業の経営問題、将来計画その他の事項について、調査および審議を行う。
(活動状況)事案発生時に随時開催
(委員の任期)2年
(委員数)12人以内(休止中)
(所管課)上下水道課
(附属機関のページ)なし

このページに関する問い合わせ先

総務部 総務課 文書法制係
電話番号:0944-88-8809

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート